京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up47
昨日:123
総数:554718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

てつぼうあそび【1年生】

画像1画像2
 体育科の学習では、てつぼう遊びの学習を進めています。子どもたちはいろいろな技に挑戦して、できる技をどんどん増やしています。少し難しい技でもあきらめずに声をかけて挑戦する姿がたくさん見られ、とても嬉しいです。あと少しの時間ですが、またできる技が増えるように頑張っていきます。

おおきくなったよ【1年生】

画像1
 国語科の「おおきくなったよ」の学習では、生活科の学習と関連付けてあさがおを観察しています。観察カードの上手な書き方を学習して、それを手本に観察カードを書き、観察マスターを目指しています。今日はみんなに何を伝えたいかを考えるために、今のあさがおの様子を観察に行きました。明日から観察カードを少しずつ書いていきます。

【3年生】京都市のまちのようす

社会科の学習の様子です。

京都市のまちの様子について,資料をもとに調べ,友だちと一緒に考えています。
土地によって活用の仕方は違うということに気づいているようです。
画像1画像2画像3

【3年生】チョウのせいちょう

理科の学習の様子です。

育てながら観察を続けてきたチョウの育ちについてまとめています。
これまでの記録や記憶をたどりながら友だちと一緒に絵や文に表すことができました。
画像1画像2画像3

【3年生】宝が池公園のひみつ

総合的な学習の時間の様子です。

宝が池公園で見つけたものや不思議に思ったものについて調べ,友だちと交流しています。
秘密を探るために,もう一度,ゆっくり探検したいという思いを伝えてくれています。
画像1画像2

【5年生】七夕に向けて

画像1
少し早いですが、七夕に向けて願い事を短冊に書きました。
各クラスの廊下に飾っています。
今年は天の川、見られるでしょうか。
みんなの願い、叶うといいですね!

ごはんがすすむ!青椒肉絲

画像1
画像2
 6月21日(金)の献立は、

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・青椒肉絲 
 ・中華コーンスープ

 でした。

 青椒肉絲の「青椒」は「ピーマン」、「絲」は「細切り」を意味しています。給食では、ピーマンと牛肉のほかに、細切りにしたたけのこも使っています。今日の給食室では、300個ほどのピーマンの種を取り、よく洗い、一つ一つ丁寧に千切りにしていることを子どもたちに伝えると、「調理員さん、すご〜い!」「めっちゃおいしい!」「ピーマンも苦くない!」とおいしそうに味わう姿が見られました。

【3年生】いろいろな表を使って

社会科の学習や算数科の学習で,さまざまな表やグラフについて考えたり,表したりする活動に取り組んでいます。

身近にある表やグラフへの関心を高めていってほしいと思います。
画像1画像2

【3年生】体育館遊び

画像1
金曜日の中間休みは,2クラスごとに順番に体育館遊びを楽しんでいます。

来週は,1組と5組のお友だちが遊べますので楽しみにしていてくださいね。

【3年生】友だちと相談しながら

算数科の学習の様子です。

友だちと相談しながら,どのような解き方がよいか話し合い,発表しています。

発表したいとたくさん手が挙がるのがとても嬉しいです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp