京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up95
昨日:80
総数:264371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

4年生が手伝いに来てくれました!

画像1
3年生のそうじロッカーのチェックに4年生が来てくれました。そして番号順になっていなかったほうきがあればきれいに並べ替えをしてくれました!係でしているそうです。とっても素敵ですね!そんな4年生の背中を見て、3年生も頑張っていきましょうね!

3年生 食の指導

画像1画像2画像3
食べ物にはそれぞれ体を作る栄養があり、給食にはバランスよく含まれていることがわかりました。これから給食時間には自分たちが食べているものが赤・黄・緑どれに入るのか考えていきましょう。

3年生 理科「風とゴムのはたらき」

画像1画像2
風とゴムのはたらきの学習に入りました。実験で使う車を作って、動きの確認をしました。

3年生 国語「こそあど言葉」

画像1画像2
授業参観で「こそあど言葉」の授業を見てもらいました。たくさんあってどんな風に使えばよいのか、難しかったですよね!次の時間はグループでゲームを通して使い方を考えていきます。本日はたくさんのご参観ありがとうございました。

3年生 図書館

画像1
図書館での時間は毎回楽しみにしています。今回は「島ひきおに」を読んでもらいました。

3年生 土曜参観日

画像1画像2
 朝から漢字ドリルに励んでいました。今日は土曜日ですが、みんな元気に学校に来てくれて嬉しかったです。国語、算数の頑張りました。

3年生 体育「ようぐあそび)

画像1画像2
 棒やフラフープ、ボールを使って自分たちで遊びを考えて活動しています。こちらが思いつかないような遊びを見つける子どもたちには驚かされます。

3年生 食の指導

画像1画像2
 栄養教諭の先生から、「食べ物のはたらきってなんだろう?」ということを学びました。魚は?肉は?大豆は?体の調子を整えたり、体を作るなどの大事な役割があることを知りました。

3年生 体育「ようぐあそび」

画像1画像2
ようぐあそびの学習を進めています。学習のはじめには係の子たちが準備や体操などをしてくれています。

土曜参観−2

土曜参観
生活単元「おみせやさんごっこをしよう」
今日のお店は、合わせカードや・ラーメン屋・クッションや・ジュースや・ペットショップやでした。1年生がお客さんになったり、お店屋さんになったりしました。
最後は、お家の人にお客さんになってもらいお店をオープンしました。
笑顔でお家の方たちと「あいさつ」をしました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp