京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月20日(土)、学校説明会を開催しました。多数のご来場、ありがとうございました!         

【茶道部・邦楽部】浴衣の着付けを練習しました!

 三者懇談期間の午後を利用して、今年も京都市教育委員会から「学校教育におけるきもの着付け実習」のための講師の先生を派遣していただき、茶道部・邦楽部の生徒が練習に臨みました。
 この二つの部は、例年文化祭で浴衣を着て、日ごろのお稽古や練習の成果を発表します。以前は、先輩から後輩へ着付けの方法を伝授していたのですが、部員数が減少した年などは、技術の伝授が難しくなり、顧問が慣れない着付けを手伝ったりしていたのですが、近年は京都市から講師の先生を派遣していただけるようになり、生徒たちも自分の力で着付けを学べるこの日を楽しみにしているようです。
 一枚の平坦な布をちょっとした工夫で立体的に美しく着付けることができ、講師の先生の魔法のような手つきを一生懸命真似して、なんとか着付けることができました。
 あとは、文化祭までに自己研鑽を積むだけです!今日の自信を本番でより確かなものにして、みなさまに発表できるとよいな、と思っています。文化祭では、是非、茶道部・邦楽部の発表を見に来てください!
画像1
画像2

【家庭科】高校生と園児の交流事業を実施しました!

 7月中旬より1年生の「家庭基礎」授業の一環でこども園を訪問し「高校生と園児の交流事業」に取り組みました。
この取組は、中学生・高校生に子育てについてよりよく理解を深めてもらうことを目的に京都市全ての児童館で推進しているものです。昨年度は児童館への訪問でしたが、今年度は「六満こども園」にご協力いただき、「同心児童館」の上田館長と共に42名の生徒で訪問をしました。
 3歳児から5歳児クラスをそれぞれ2グループに分け、各グループ7、8名で担当しました。最初は、どのように接したらよいのかわからないと言っていた生徒もおりましたが、実際に幼児と接していくうちに溶け込み、たくさん交流することができました。
 0歳〜2歳児クラスはすべてのグループが食事時間を見学したり、実際に着替えを手伝ったりもしました。交流している中では折り紙で生徒が作成したお土産を渡し、折り方を教える生徒も多く、遊びを通して積極的に交流している姿がみられました。
 交流してからの生徒の感想には、
「姿勢を低くすると目線があってなついてくれた。」
「ごはんを運ぶのは危ないなと思っていたが、思ったより周りを見て大丈夫だった。」
「はじめは全く話せなかったけれど、帰るときは手を振ってくれて、仲良くなれた気がして嬉しかった。」
「できないことをすべて手助けするのではなく、自分で頑張ったらできそうなところは見守るということが大切だと気付きました。
「5歳児にもなると一人ひとりの考えが少しずつ芽生え始めており、個性がそれぞれあって、皆違っていた。」

 など、実際に接したからこそ「子ども」「子育て」について知ることができたと思います。短い時間でしたが、大変貴重な体験をさせていただきました。六満こども園の方々、同心児童館館長上田様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

説明会まであと10日!第2回スタッフ会議を開催しました。

 7月10日(水)の放課後、講堂にて学校説明会の第2回スタッフ会議が実施されました。
 初めに、1年生学年主任の片山先生より、説明会本番ももちろん、これまで学んできた過程を重視してほしいということ、堀川高校生としてプライドを持って説明会を作り上げていってほしい、とリーダー、スタッフ生徒たちへの激励の言葉がありました。
 続いて、説明会リーダー代表の生徒より、残り10日まで迫った説明会に向け、改めて心構えについての話がありました。スタッフ生徒たちは、熱心に耳を傾け、改めて気を引き締めていました。
 スタッフ会議の後、各パートに分かれてリハーサルを行いました。来場者の皆様に満足していただけるよう、さらなる質の向上を目指して意見交換が活発に行われました。
 学校説明会の実施まで残り10日を切りました。残りの期間全力で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

【英語部】ダニエル先生のお別れパーティ

7月8日、英語部では離任するALTのダニエル先生への感謝の意を込めて、フェアウェルパーティを開催しました。
 ダニエル先生は堀川高校に5年間勤務し、その間ずっと英語部の活動を支え、熱心に言語・文化の指導にあたってくださいました。
 最後に日本の遊びで楽しんでもらいたいと部員が百人一首を持って来て、みんなで「坊主めくり」をしました。ゲームの途中で「歴史的仮名遣い」に興味を持ったダニエル先生にミニレクチャーを行ったり、絵札に描かれている人物について説明をしたり、学びの多い時間となりました。
 あっという間に時間は過ぎていきましたが、部員は全員名残惜しそうに、時間ぎりぎりまでダニエル先生に質問したりお喋りしたりしていました。
 ダニエル先生、本当にお世話になりました。ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

2024年度進路のしおり「若き狩人」完成しました!

 堀川高校では、毎年、生徒たち一人ひとりの進路実現の道しるべとなるべく、進路のしおり「若き狩人」を発刊しています。
 本校の「進路のしおり」は内容に大きな特徴があります。約70ページにわたる冊子の構成は、「進路指導年間計画」や「模擬試験の活用について」など、進路実現に向かう上で必要最低限な知識が整理されたページが合計6ページ。7ページ以降は、すべて、卒業生(直近の卒業生だけでなく、希望進路の実現に向け、浪人生活を乗り越えた卒業生も含む)たちの「合格体験記」です。今回も、60名を超える先輩方が、自身の学びを振り返りつつ、後輩たちへ、思いのこもったメッセージを届けてくれました。
 7月3日(水)のLHRで、早速3年生たちのもとに出来立ての進路のしおりが届けられました。仲間と読みあう生徒、一人でじっくり読み込む生徒…向き合い方は様々。各クラス担任より、印象に残ったフレーズなども紹介され、生徒たちは、自分の現状と照らしつつ、たくさんの卒業生たちと対話をしていました。文化祭と学業に熱中する夏を迎える3年生たちの、良きアドバイザーとなってくれたと思います。
 寄稿してくださった先輩方、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

京一商西京同窓会の皆さまによる京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式、奨学生決定通知書交付式に出席させていただきました!

 7月6日(土)、京一商西京同窓会の皆さまによる、京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式、および奨学生決定通知書交付式が西京高校で行われました。
 京一商西京同窓会の皆さまには、例年、対象となる団体や個人に対して応援していただいており、今年度、本校からは優秀部活動として「ボート部」が選出されました。授与式に出席した代表生徒から、「期待に応えられるよう努力したい」との言葉がありました。
 また、奨学生となった3年生の生徒からは「京都や日本の伝統文化が継承され広まっていくことを支えていきたい」といった決意表明の言葉がありました。
 激励金や、奨学金をいただいたことを励みに、本校生徒たちがさらに活躍してくれることを願うとともに、改めて、京一商同窓会の皆さまに感謝をいたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校人権学習(団体演劇鑑賞)を実施しました!

 堀川高校では、1年間に1回「全校人権学習」として、全校生徒で演劇鑑賞を行います。例年、京都府長岡京記念文化会館のホールをお借りして、本格的な演劇を鑑賞します。
 当日は、授業は午前中で終了。人権学習係の生徒たちにも協力してもらいながら、各クラスで事前学習を実施。その後、お昼ご飯を食べつつ、生徒が各自で、公共交通機関を利用し会場に向かいます。
 今回観劇したのは「東京演劇集団 風」の皆さんによる「Touch〜孤独から愛へ」です。しかも今回は「バリアフリー演劇」での上演。演者のそばに「手話通訳者」がおられ、壁に字幕、さらに、音声での場面説明と、様々な事情を持たれた方も楽しく観劇できるよう、配慮がなされた上演で、劇の内容は言うまでもなく、そういった点をとっても、非常に学び多い、団体演劇鑑賞となりました。
 希望生徒には、開演前や開園後に舞台上にあがって、実際の舞台の様子を見学することが出来たり、終演後に俳優の方と交流する時間を取ってくださるなど、観劇にとどまらない、様々な学びの機会をご用意してくださいました「東京演劇集団 風」の皆さま、本日はありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

中学校へ出前授業に行ってきました!

 7月1日(月)午後、京都市立七条中学校の先生方よりお声掛けをいただき、本校教員による出前授業を実施しました。
 本校で主に物理を担当している濱田悟先生が「雲はどのようにしてできるのか?」という課題を設定して、「理科」の授業を行いました。
 雲ができるまでに、空気中にどういったことが起こっているかなどを様々な演示実験を交えながら、追求していきました。中学生の皆さんは、演示実験の様子を見て歓声をあげるなど、楽しみながら授業に取り組んでくれました。
 授業後には、堀川高校についての質問(文化祭や部活動など)もいくつかいただきました。今年度の文化祭は、8月31日、9月1日に実施をします。よければぜひ、お越しください。京都市立七条中学校の皆さま、このような機会をいただき、ありがとうございました!
画像1
画像2

【26期生】宿泊研修コースプレゼンテーションを実施しました!

 6月28日(金)ロングホームルームの時間に「泉」の26期生が今年度3月に挑む宿泊研修の各コースプレゼンテーションが行われました。
 この取組は、宿泊研修の各コースについて、まず、生徒達のリーダーとなる宿泊研修委員の生徒たちが各コースの特徴や期待できる学びなどについて整理、調査し、その内容を学年の生徒たちに伝えることで、生徒一人ひとりが、自身の興味関心や宿泊研修の取組を通じて学びたいこと、体験したいことなどを十分に検討の上、コース選択ができるように行われています。
 まず、委員生徒から26期生宿泊研修の全体テーマとして「水辺のうま」ということわざが示され、宿泊研修に取り組む生徒一人ひとりの自覚と主体性がより重要になることが強調されました。その後、「オーストラリア」「台湾」「マレーシア」「タイ」そして「日本(東北〜関東)」の各コースについて委員生徒から紹介や説明がありました。いずれのコースについても「このコースが求める生徒像」が示されるなど、様々な角度から特色を紹介していました。
 すべてのプレゼンテーションが終了後、その場で【希望調査用紙】が配付されました。生徒たちは、自身の現状や将来展望と照らしながら、コース選択を真剣に検討していました。委員生徒の皆さん、ありがとうございました! これからもよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

【24期生(3年生)】保護者会を開催しました!

 6月29日(土)午前10時から、「息」の24期生の保護者会を行いました。前半の講堂での全体会では冒頭、橋詰校長からご挨拶があり、「合格できそうだから」「誰かに勧められたから」ではなく、高いレベルを自らめざした進路選択を、という生徒達へ伝えている思いを保護者の皆様にも改めてお伝えさせていただきました。
 続いて進路指導主事より、学校を中心に据えた学習を最後まで続けられるよう、ご家庭の引き続きのご支援をお願いしたいという、進路実現に向かう生徒達に対する指導の方針等について、説明をさせていただきました。
 最後に学年主任より、「自立する18歳」になりつつある様子が見られる、という実感をお伝えしつつ、学校行事も学習も、悔いのないようやりきってほしい、と生徒達に伝えている言葉を保護者の皆様にも話させていただきました。
 全体会終了後、各クラスに分かれてのクラス懇談会では、各クラス担任の先生と保護者の皆様の改めてのご挨拶や、4〜5人のグループになって、ご家庭での様子等について交流がありました。
 ご多忙のところ、多くのご参加、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/12 短縮授業(124限の授業・LHR) 午後:保護者懇談 追認考査
7/13 探究道場
7/16 短縮授業(水34火67限の授業) 午後:保護者懇談
7/17 短縮授業(水1267限の授業) 午後:保護者懇談 スクールカウンセラー来校日 祇園祭山鉾巡行ボランティア
7/18 短縮授業(木4567限の授業) 午後:保護者懇談 スクールカウンセラー来校日
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp