![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:113 総数:531764 |
陸上部夏季大会1
京都市中学校選手権総合体育大会の陸上競技の部が他競技に先立って、本日と明日行われています。3年生にとっては最後の夏。これまで積み上げてきたものを全て出し切って欲しいところです。
最初は女子800m、男子低学年のリレーの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館だより6月号
図書館だよりの6月号でも紹介されていますが,
図書委員が自分のおすすめ本を「POP」作成して紹介してくれています! また,6月2日の京都新聞では,高野中の「ビブリオバトル」の取組が紹介されました。 「本」を介して,さまざまなコミュニケーション能力を育んています! ↓図書館だよりは次をクリックください ★図書館だより 6月号 ![]() ![]() 校門前の「画伯」![]() ![]() 5日間をかけて少しずつ恐竜が増えていき,金曜日の今日が完成版です。 さて恐竜は全部で何匹いるでしょうか? 1学期期末テスト3日目(最終日)
今日は,各学年,英語・理科・保健体育のテストが行われました。
写真は,最終日のテストが始まる前の教室の様子です。 環境委員が作成し校舎内に掲示されている6月の行事予定も終了していき,あっという間に7月。そして夏休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末テスト2日目
今日は、各学年、美術、音楽、社会のテストが行われました。頑張った成果が出ればいいですね。
明日はテスト最終日。もう一踏ん張り、今日の家庭学習を頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() 1学期期末テスト1日目
今日から3日間、テストを実施します。
♪テストさえなかったなら、学校は楽しいとこ♪という歌がありましたが、もしテストがなかったら、どれくらい勉強しただろうかと自分の過去を振り返ると、かなり怪しい気もします。 1学期の学習、そして、自分の努力により身につけた知識や技能を余すところなく発揮して欲しいと思います。 写真はテスト開始約10分前の各教室の様子です。ギリギリまで諦めずに試験範囲を確認する人、カメラに向けてピースをする人、見直しなどは特に何もしない人…様々です。さあ、みんな頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストで良い点が取れますように!
3年生のフロアにある七夕の短冊には「テストで良い点が取れますように!」とか「成績が上がりますように!」とか「夏季大会で良い結果が残せますように!」といった言葉が多くみられます。中には1枚の短冊に9個もの願いを書いている人も。
明日から期末テストです。頑張らずに良い点が取れるものではないです。自分が納得するまで頑張ってみて欲しいと思います。写真は放課後の学習会を終えて帰る生徒の様子です。「写真撮って」のリクエストにもお応えしたので、家でも勉強頑張ってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 年度途中のお引っ越し
2年生の校舎のエアコンが故障してしまいました。このところの連日の暑さから判断し、空き教室に移動することにしました。2年生の皆さんには机や荷物の移動等煩わしい思いをさせてしまいますが、熱中症等身体への影響、来週にはテストも控えており、学習への支障を回避するための措置ですので理解してもらえればと思っております。3クラスのエアコンが同一系統内にあり、一つの故障が3クラスに影響が出てしまったという状況です。
朝学活後、早速、大移動が始まりました。2−2、2−3は南校舎の2階に、2−4は北校舎の2階にと離れてしまいますが、エアコンの修理が完了するまでしばらく我慢してください。見通しとしては来週いっぱいで修理完了を想定しています。 2年生のみなさん、不便をかけてしまいごめんなさい。「新鮮な気持ちで学習できる」とポジティブに捉えてもらえればありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前学習会
昨日から1学期期末テスト1週間前となり、放課後にはテストに向けての学習会が実施されています。3学年とも決められた教科について学習会が実施されており、教科関係なく自主的に残って学習をする場が設定されている学年もあるようです。
テストがあることによって学習に目標ができ、やる気が出る人もいるでしょう。自らの意思で放課後残って学習しようと思う気持ちは尊いものだと思います。引き続き、家庭での学習も頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回進路保護者説明会![]() ![]() 今回は、1〜3年生の保護者の皆様を対象に、多様な学科についてや変容している通信制高校について、公立・私立の入試制度、また修学支援金について等進学に関わる説明をさせていただきました。 参加が叶わなかったご家庭には生徒を通じて資料を配布いたしますので、ご覧いただけますとありがたく存じます。 質問がありましたら,気軽にご連絡をください。学期末の三者面談の機会もご利用いただけたらと思います。 暑い中たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() |
|