京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up57
昨日:30
総数:388943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

輝く笑顔

画像1画像2
今日は雨が心配されましたが、朝から水遊びを楽しみました。
「笑顔がはじける」ってこういうことなんだな〜としみじみしてしまいました。

たっぷり水遊びをした後は、カプラで協力してとても緻密な塔を作っていました。
それぞれの思いがあり、お話を聞くだけで楽しくなる塔でした。
みんなで作って楽しめる姿。
とても嬉しく思います。
これからも「笑顔!協力!まず自分!」を合言葉にクラスとして楽しんで行きましょう!

今日の読み聞かせ
給食で「里芋とこんにゃくの土佐煮」が出ました。
しかし里芋の不評なこと・・・
里芋救済キャンペーンとして「食べてあげる〜里芋バージョン〜」を読みました。
この絵本は何回も読んでいるのに、全くあきないという魅力があります。
そして内容も分かっているのに、何度でもびびるという魅力もあります。
「たべたあげる!!!」を大きな声で読むだけで、みんなのお尻が少し浮きました。
嫌いな食べ物も一口だけ挑戦しましょうね。

にしんの子どもは何なんだ

画像1
今週は暑さとの闘いでしたね。
やまびこさんはそんな暑さにも負けず、頑張りました。

そんな金曜日の給食が「にしんなす」
であいもんと呼ばれ、とても相性がよいらしいですが・・・
にしんを食べなれない+茄子の人気のなさ=みんなの眉毛がハの字

なので、少しでも興味をもって食べられるようにとクイズを出しました。
「昨年勉強しました。た!た!!
 問題です。にしんの子どもは何でしょう。
 お正月に食べるおせち料理に入っています!
 ヒントか[か・ず・〇・〇]」
ここまで言ったらもうわかるだろうと信じていた担任。

「からあげ!」 それはアメリカンなおせち料理ですな。
「カローラ!」 それで買出しに行きましょう。
「カラオケ!」 演歌を歌いましょうか?
「卵のから!」 カルシウム不足ですか?
「かずとし!」 佐賀先生はおせち料理に入ってますか?
        でも入ってそう。きっと入っている。

正解は・・・お家の方と話してみてください。
来週もプールがあります。
土日でゆっくり英気を養ってくださいね!

3年 校外学習

画像1画像2
お昼は梅小路公園で食べ、生き物を探しました。最後は、鉄道博物館へ。
実物の車両の展示を観たり、ジオラマ館でたくさんの模型車両が走っているところを観ました。今日は暑い一日になりましたが、頑張って歩いて、たくさん見学して帰ってきました。


3年 校外学習

画像1画像2
今日は校外学習で京都タワーに行きました。京都のいろいろな場所を発見しました。

【6年】読書感想文の書き方講座

画像1
今日は、司書の先生に読書感想文の書き方講座を開いてもらいました。読書感想文は、書き方がわからない人が多くいると思いますが、先生に教えてもらったことを意識して書けるようになっていってほしいです。

6年 学年お楽しみ会

画像1画像2
今日は、お楽しみ係が企画してくれた学年お楽しみ会でした。
最初はクラスだけで…という話でしたが、せっかくするなら学年で!と係を中心に企画してくれました。ドッジボールもけいどろもとても盛り上がりました。良い天気で良かったです!自分たちで楽しいことを企画できるなんてすばらしい!またやりたいですね!

6年 理科「水よう液の性質」

画像1画像2
理科で、水よう液の性質について学んでいます。
今日は炭酸水の中に入っている気体について調べました。水上置換法で気体を集めて、石灰水と線香の実験をしました。グループで協力して実験の結果をまとめました。

5年音楽・国語

画像1
画像2
みんなで合奏に挑戦しました。京都ユニバーサルデザインについて学習しました。

4年社会・外国語

画像1
画像2
集中して取り組んでいました!

2年図工・学活

画像1
画像2
絵の具を使いました。わくわくプランに向けてプレわくわくプランの計画を立てました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp