京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:55
総数:923198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

小中連携部活動交流

今年度初めての樫原中学校との小中部活動交流でした。
5・6年生対象です。
今回はソフトテニス部と卓球部が来てくれました。
中学生がやさしく教えてくれました。
中学校の部活動のイメージが少しでも持てたらいいなと思います。
次回もお楽しみに。
画像1画像2

ワニさんやカニさん

画像1画像2
 今日は2回目の水遊遊びでした。

 ワニさんやカニさんなど、生き物のまねっこ泳ぎを

 したのですが、みんなとても上手になりきっていました。

 水の中で息を吐くのも上手にできました。

 水に慣れてきた様子の1年生です!

5年 田植えに行ってきました。

画像1画像2
総合の学習で地域の田んぼを借りて田植えの体験をしました。
地域の方々に丁寧に教えていただきながら、まっすぐに苗を植えることを意識しました。
子どもたちは、最初は歩きにくそうにしていましたが、だんだんと慣れて手際もよくなってきました。
総合の学習で、稲の観察や稲刈りもさせていただく予定なので稲の成長が楽しみです!

4年 非行防止教室

画像1画像2画像3
警察の方に来ていただき、法律のことや罪のことについてなど

様々ことを教えていただきました。自分たちの身近にあるSNSでも

トラブルに巻き込まれることがあること、「いじめ」は犯罪であること

などを知りました。これからも学校の中や校外でもルールや

決まりを守って過ごしてほしいと思います。

【4年】ソフトバレーボール

ソフトバレーボールの学習は、いよいよ終盤です。
サーブを打つときに「いきまーす」、
ボールが飛んできたときに「ぼく、いく」と
声を掛け合ってプレーしている姿がたくさん見られました。
見ていても楽しく、気持ちのよい試合でした。
画像1画像2

水あそびの学習

画像1画像2画像3
 体育科の「水あそび」の学習が始まりました。
顔をつけるのが苦手な子もいれば、自分からどんどん泳ぎたい!と意気込んでいる子もいます。少しずつ泳ぐことに慣れていってくれればいいなと思っています。

七夕かざり

画像1画像2画像3
 もうすぐ七夕なので七夕飾りをつくりました。

 天の川や貝のかざりなど、素敵なかざりを

 つくることができました。

 短冊に願い事も書いたので

 飾られるのが今から楽しみです!

あじさい読書週間

画像1画像2画像3
 先週はあじさい読書週間だったので

 きいちごさん、図書委員さん、

 図書館司書の先生など、様々な方に

 読み聞かせをしてもらっています。

 読書ノートにもどんどん読んだ本を書いている様子です。

 本に親しむ時間にしてほしいです。
  

【3年】リコーダーの音色を知ろう

今日のめあては「リコーダーの音色を知ろう」でした。
リコーダーのヘッド部分だけを使って音を出してみました。
押さえる場所を変えたり、手の動かし方を変えるだけで、いろいろな音が出ました。
みんな「すごーい」「えーそんな音出るの!?」と楽しみながら、活動をしていました。
画像1画像2

3年 時刻と時間

算数の時刻と時間の学習です。
今日はタブレットを使って学習をしました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp