京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:57
総数:498179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

「風の強さをかえると、ものを動かすはたらきは、どのようにかわるのだろうか。」という学習問題を解決するために、みんなで風で動く車を使って実験しました。


弱い風と強い風で条件を変えて、車の進む距離を調べます。

車が風を受けて走り出すと、「わぁ〜、本当に動いた!」と大興奮の子どもたち。

「強い風だと、一気に進んでる!」
「風の力ってすごい!」

初めての実験を、いきいきと取り組んでいました。

結果の共有場面では、
「3回やったけど、全部バラバラの結果だった。なんでだろう?」
「ほかのグループの結果と全然ちがう。」

と、困りも出てきました。

そんなときは、プロット図です。それぞれの結果を丸シールでグラフに貼ってみると…

ばらつきはあるものの、全体の傾向が見えてきます。
その傾向を見て、子どもたちも、「やっぱり弱い風より、強い風のほうが遠くまで進むんだ!」と納得することができました。


理科では、このように、自分の結果だけでなく、みんなの結果を集めることで、結果に「実証性・再現性・客観性」をもたせることができます。

また、みんなとは全然違う場所に貼られた丸シールについては、
「もしかして、途中でタイヤが外れた時の結果なんじゃない?」
「車を追いかけてるときに、足が当たったんじゃない?」と、
実験には、ミスや失敗も起こる得ることに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

1年 国語 学校図書館へ行こう

画像1
毎週金曜日は、たくさんの本に触れるために、図書室へ行っています。

本の貸し借りが上手にできるようになり、残りの時間は好きな本を
じっくりと読んでいました。

読んだ本をしっかりと読書ノートに記入しています。

1年 算数 たしざん(1)

たしざんの学習が始まっています。

子ども達は、数図ブロックを使いながら、たしざんの仕組みを学習しています。

友だちとあわせていくつ・ふえるといくつゲームをして楽しんでいます。
画像1画像2

1年 体育 鉄棒あそび

体育で鉄棒あそびをしています。
鉄棒カードを見ながら、いろいろな技に挑戦中です。

今までできなかった技ができて、喜んでいる子ども達が
たくさんいました!!




画像1画像2

4年生 情報モラル教室

情報モラルの先生に来ていただき、SNSによるコミュニケーショントラブルについての授業をしていただきました。

同じスタンプでも人によって捉え方が違うことや、SNSでのコミュニケーションは誤解を招いて、トラブルになってしまうことがあることを学びました。

トラブルにならないためには、どうすればいいのか考えると…
「相手の気持ちを考えて使う。」
「メッセージを送る前に、もう一度読み返すようにする。」など、色々な意見がでました。

日常生活でもSNSでも、相手の気持ちを考えて行動できる人でありたいですね。
画像1

4年生 外国語 その2

その2
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語 その1

英語で曜日を言う練習をしています。

英語バージョンのたけのこにょっきをしました。

外国語は毎回大盛り上がりです!
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「マット運動」

先週に続いて、マット運動をしています。

自分のできる技を組み合わせて連続技をしたり、できない技を練習したりしています。

友だちとタブレットで撮影し合って、技が少しでも上達するためにはどうすればいいかを考えながら練習に取り組んでいます。

「○○さんのアドバイスのおかげで初めて技ができました。」
「自分のできていないところがわかって少しずつ上達してきました。」という振り返りが見られました。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生 その2

体育で「てつぼうあそび」をしています。

併せて、総合遊具の安全な使い方についても学習しています。
2年生になって、3階までのぼることができるようになり、子どもたちはとても楽しそうです。楽しみながらも、安全に遊ぶことができるように頑張っています。
画像1
画像2

4年生 社会「くらしと水」

学校にはいくつ蛇口があるのかを調べました。

子どもたちの予想は様々でしたが、多い子で100こ、という予想でした。

実際に調べてみると…174こもありました!

子どもたちは「そんなにあったんや!」と驚いていました。

そして、1日にはどのくらい使っているのかな?という疑問もでました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp