![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:38 総数:365387 |
7月11日(木)きょうの給食![]() 今日のみそ汁には、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」が使われています。具の玉ねぎとあげとよく合う、こくのある味でした。 さばのたつたあげは、サクサクしていてとてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 2年 算数
100より大きい数字について学習しました。前回の授業よりもステップアップした内容に難しさを感じながらも,友達と協力して答えを考えました。これからも友達と力を合わせてチャレンジしていきましょう!
![]() ![]() 5年 国語「作家から広げるわたしたちの読書」
国語の授業で「作家から広げるわたしたちの読書」という学習をしています。読書を楽しんだり、好きな作家さんの本を紹介したりする学習で、今回は学校図書館司書の先生に本の紹介の仕方や紹介する時のキャッチコピーの例などを教えていただきました。自分たちのおすすめの本をこれから紹介していきます。
![]() 5年 音楽「リボンのおどり」
音楽の学習で合奏をしました。曲は「リボンのおどり」です。リコーダー、木琴や鉄琴、タンバリンや小太鼓など様々な楽器を使って演奏しました。まだまだ演奏はぎこちないですが、これから練習していきます!
![]() ![]() 7月8日(月)きょうの給食![]() ミーフンは、米を粉にした「米粉」から作られるめんです。中国や台湾・東南アジアなどの米を作っている地域でよく食べられます。ツルツルとした食感でおいしかったです。 ごちそうさまでした。 1年生 生活科
朝顔の観察をしました。葉や花を触って,匂いをかいで,観察しました。葉っぱがザラザラしていることや花びらが柔らかいことを発見しました。
みなさんが大切に育てた朝顔はとても綺麗に咲いていました。つぼみもたくさんありました。これからどんな色の朝顔が咲くのかワクワクしますね! ![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() すてきな贈り物が届きました![]() 7月3日(水)きょうの給食![]() 大豆と鶏肉のトマト煮は、よく煮込んで作っています。よく煮込むのがおいしさのひみつだそうです。大豆のあま味やトマトのうま味を味わえました。 バターうずまきパンはほんのり甘く、トマト煮ともほうれん草のソテーともよくあうパンでした。 ごちそうさまでした。 |
|