![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335370 |
1年 体育科「みずあそび」
「水遊び」では、水にもぐったり浮いたりする水遊びを楽しんでいます。
今日は、「ラッコうき」や「水中花」「水中おしずもう」にも挑戦しました。 天気も良く、気温も高かったので、とても気持ちよさそうに水遊びを楽しんでいる様子でした。 ![]() ![]() 1年 国語科「つぼみ」
国語科「つぼみ」では、挿絵や文章をもとに、それぞれのつぼみや花の形を学習してきました。
花のクイズ大会をするために必要な文章は何かを話し合いながら、それぞれ自分が選んだ花のクイズをつくりました。 最後にみんなでクイズ大会をして、いろいろな花やつぼみの形を楽しみました。 ![]() ![]() 1年 七夕飾りをつくりました
短冊に願い事を書いたり、好きな七夕飾りを作ったりして、笹に飾りました。子どもらしいお願い事から、「そんなことを考えているの!?」といった願いまで、様々ありました。
懇談会のときに、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 今日の給食(7/3)![]() ・バターうずまきパン ・だいずとけいにくのトマトに ・ほうれんそうのソテー ・ぎゅうにゅう でした。 【5年】食の学習「心も体も喜ぶ食事をしよう」
栄養教諭の吉田先生と食の学習をしました。今回は、2学期に花背山の家宿泊学習を控えていることを踏まえ、バイキング形式での食事から「心も体も喜ぶ食事」について考えました。GIGA端末を使ってバイキングを想定した活動をすると、最初は自分の食べたいものを選ぶ「心」を優先した食事になっていました。しかし、主食・主菜・副菜について知り、栄養バランスを考えた「体」も大切にする食事が考えられるようになりました。
花背山の家宿泊学習でも、このことを思い出して活動してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【5年】家庭科「ひと針に心をこめて」
家庭科では、針に糸を通したり・玉結び・玉どめの練習をしたりしています。そして、なみぬいにも挑戦しました。「玉結び・玉どめは苦手だけど、なみぬいならできる!」と、新しい学習に意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() 今日の給食(7/2)![]() ・ごはん ・はものこはくあげ ・ピーマンのごまいため ・あかだし ・ぎゅうにゅう でした。 【5年】社会科「くらしを支える食料生産」
社会科では、普段自分たちが食べている給食が「農作物」「畜産物」「水産物」に分類できることをGIGA端末を使って知ることができました。
![]() 【5年】社会科「あたたかい土地のくらし」
社会科では、沖縄のくらしや産業、文化について調べてきました。調べたことをまとめ、発表しました。たくさんある情報の中から必要な情報を見つけ出すことができました。
![]() ![]() ![]() 【5年】外国語「Unit 3 Can you play dodgeball?」
外国語では、「Can you 〜 ?」とできることを尋ねる言い方で、友だちとやり取りをしています。
![]() ![]() |
|