![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:41 総数:552217 |
ひいらぎ学級![]() ![]() 子どもたちと質問のやり取りをした後に、「みんなが5を選ぶと思ったよ」と言って、子どもたちが選んだ数字をバチッと示してくれました。 みんなびっくり!! とても楽しい時間でした! 体育(ひいらぎ学級)![]() ![]() 今日は、水慣れをした後、ビート版を使って前に進みました。 低水位だったので、手や足を使ってゆっくりと進みました。 2年生 水あそび
子どもたちが楽しみにしていた「水あそび」の学習が始まりました。
今週は、水慣れです。水を掛け合ったり、顔をつけたり、生き物になりきって水の中を移動したり、碁石拾いをしました。 学習前に浴びるシャワーから最後まで、子どもたちはとても楽しんでいました。来週からは、少し水位が上がるので、楽しみですね。 安全に気を付けて学習しましょう。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数科「角とその大きさ」![]() ![]() 分度器には、たくさんの目盛りがあるため、正しく読む必要があります。「線が短い時は伸ばしたらいいんや!」や「90度より大きいから,,,」と見当をつけながら、一生懸命に角度を測っています♪ 1年生 図画工作科![]() ![]() 1年生 生活科![]() ![]() 6年 図画工作科「くるくるクランク」![]() ![]() ![]() クランクの動きの特徴をいかして、制作しています。何度も動きを確かめながら、どのように飾り付けしていくのかを考えています。 完成するのがとても楽しみです。 理科・生活単元学習(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() 家から持ってきた箱に、ストローと竹串、タイヤなどを使って車輪を取り付けました。 最後は風をうける帆を付けました。 次回の理科・生活単元学習では、風の力で車をたくさん動かしたいと思います!! ゆめのひきだし(5年)![]() ![]() ![]() 「おうちすいえいたいかい」食べ物チーム、お風呂チーム、遊びチームに分かれて水泳の競争をするお話です。 勝ったのはどのチームでしょうか?「歩きスマホ」はダメですが、「泳ぎスマホ」もダメですね!(詳しくはお子様にお聞きください。) 4年生!『モノづくりの殿堂・工房学習』
本日4年生は、京都まなびの街生き方探究館へ『モノづくりの殿堂・工房学習』に行ってきました。
京都に本社がある企業の理念や製品を目の当たりにして、子ども達は驚きと感心の連続でした。 体験学習として作ったお土産を手に、お家でも今日の学びをたくさん話してほしいと思います♪ ![]() ![]() ![]() |
|