京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up43
昨日:214
総数:691679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

教育課程・進路説明会

 本日、教育課程と進路についての説明会を体育館にて実施しました。

 多くの保護者の皆様にご来校いただきました。評価・評定や公立や私立の入試についてお伝えさせていただきました。特に3年生はあと半年後には、志望校を決定しなければなりません。オープンキャンパスにぜひ、行っていただき、実際に見て聞いて感じてきてほしいと思います。保護者の皆様には温かくお子さまを見守ってあげていただけたらと思います。なお、進路保護者会につきましては、秋に2回目を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第1回定期テスト

画像1画像2画像3
今日から3日間、定期テストとなります。1年生にとっては初めての定期テスト。毎日テストだけという小学校にはない期間です。日頃の勉強も大切ですが、テスト当日の体調管理も大事です。みんな一生懸命に取り組む姿を見ることができました。梅雨に入りそうですが、今日はかなり暑くなりそうです。ベストな状態でテストに挑みましょう。頑張れ!

前期公開授業の時間割

 前期公開授業週間が、6月24日(月)〜28日(金)までとなっています。すぐーるでも配信させていただきましたが、時間割を配信させていただきます。

 ここをクリックして下さい。

 また、落とし物を職員室前に並べますので、心当たりのある方は、見に来ていただけたらと思います。28日(金)放課後には、残った物は処分させていただきますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

3年生 授業の様子

 3年生の数学と音楽の授業の様子です。合唱コンクールに向けて、パート別に歌の練習を頑張っています。校舎からは美しい歌声が響いています。

 明日から3日間、全学年ともに定期テストとなります。体調を十分整えて、テストに取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 授業の様子

 2年生の英語と数学の授業の様子です。数学では個別にじっくり問いを解き、先生に確認してもらいながら、また次の問題へと進んでいます。コツコツと学習に取り組む姿勢が見られます。
画像1
画像2

1年生 授業の様子

 1年生の技術家庭科と英語の授業の様子です。先生の問いかけに対し、反応がとても大きいです。前向きな様子がうかがえます。また、GIGA端末をうまく活用しながら、学習を深めていました。
画像1
画像2

7組 授業の様子

 7組の保健体育の授業の様子です。

 体育館でバレーボールを行っています。サーブやレシーブの練習を一生懸命取り組んでいました。また、仲間のボールを走って拾い、円滑に練習ができるようにみんなで頑張っていました。
画像1
画像2

2年生 表彰式

画像1画像2画像3
第1回勉強大会の個人表彰式を行いました。みんな一生懸命努力した結果をお祝いしました!また体育大会の表彰式も行いました。本当によく頑張りましたね、

合唱コンクール曲決め 来週は定期テスト

 合唱コンクールの曲決めを各学年行っています。それぞれの曲を聴きながら、この曲素敵だなぁ、歌ってみたいなぁというものを各クラスで選んでいます。体育大会が先日、終わったばかりですが、秋に行われる合唱コンクールも楽しみですね。

 また、来週水曜日からは、定期テストがあります。放課後の学習会に参加している生徒もいます。授業で学んだことをしっかり復習し、実力を発揮してほしいと思います。
画像1

3年生 薬物乱用防止教室

 3年生は5限に各教室にて、薬物乱用防止教室を実施しました。それぞれの部屋に講師の方に来ていただき、パワーポイントを見ながら色々なことを学習しました。

 「大麻なんて自分には関係ない話…」でしょうか?今は、いい意味でも悪い意味でもネット社会です。グミ?アメ?と思うような薬物が、世の中には残念ながら数多く存在します。一度使用してしまうと、依存してしまい、なかなかそこから抜け出すことができません。しっかり正しい知識を身につけ、自分で正しい判断ができるようにしていきましょう。自分の身は自分で守らなければなりません。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 三者懇談
7/12 三者懇談
7/16 三者懇談
7/17 三者懇談
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp