京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up9
昨日:89
総数:826418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 BSたてわり活動前のとある一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中間休みに1〜4年生がグループごとに分かれて活動をする機会がありました。
その活動が始まる前に、心温まる出来事がありました。

机を後ろに下げた後、とある子が「先生!そうじしてもいい!?」と言うと
「私もしたい!」「やっていいの?やる!」と続々と自主的に掃除をしていました。
「ここの教室を使うグループが気持ちよく使えるように」という温かい思いに感動しました。

3年 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳学習の様子です。
写真は「水慣れ」をしているところです。
このあとねらい1とねらい2の学習に入ります。
ねらい1では、できるだけ長い「距離」を泳げるように挑戦する学習です。
ねらい2では、〈ばた足〉〈クロール〉〈平泳ぎ〉の中から自分が挑戦したい泳ぎ方を選んで学習しています。
いい天気の中、気持ちよく学習ができました!

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「100をこえる数」の学習です。今日は何百と何百でたし算やひき算の仕方を考えました。「計算がしにくいから、0はおいといて…」という意見、そうですよね。100がいくつで考えるとわかりやすそうです。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちに自分のお気に入りの本を紹介する学習です。まずは紹介メモを作ります。本の題名、作者、あらすじ、自分の好きなところをメモにしていきます。メモができあがったら練習です。自分のお気に入りの本が、友だちにもお気に入りになったら嬉しいな。

Microsoft Formsによる 学校評価アンケートのお願い

 平素より本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力を頂きありがとうございます。
さて、毎年行っております「学校評価アンケート」を今年度も行います。本校では、「考える力」・「発信する力」・「コミュニケーション力」・「折れない力」・「多様性を受容する力」・「自律的活動力」の6つの資質・能力を育成することにより、学校教育目標として掲げる「『他とつながる力』・『未来を拓く力』の育成」の達成を図ろうと取り組んでおります。今回、このアンケートを通じて、本校の取組に対する保護者の皆様の思いをお聞かせいただき、既存の取組の見直しやご家庭(地域)とのさらなる連携が可能となるような取組の創造を図りたく存じます。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

なお、Microsoft Formsで集計致しますので、下記のQRコードを読み取っていただくか、次のURLにアクセス(https://forms.office.com/r/6LAZduFWvb)していただき、ご回答をお願いいたします。お忙しい中とは存じますが、ご協力よろしくお願いいたします。実施にあたり、ご不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。アンケートの結果は後日、学校だよりやホームページなどでお知らせします。

画像1 画像1

道徳 「集団の中でどう生きるか」3

画像1 画像1
画像2 画像2
実際に主人公の気持ちを考え,どう行動していくべきかを考えていくことで,これからの自分の行動を考えました!集団の中ではいろいろな考えや行動が複雑に行われます。そんな中で自分はどのように生きていくのか考えていきましょう。

道徳 「集団の中でどう生きるか」2

画像1 画像1
画像2 画像2
これから実際に起こりうるかもしれない場面が何度も映像の中で出てきました。SNSの使い方は,今後も考え続けていかなければいけないものでしょう。みんな真剣に考えていました!

道徳 「集団の中でどう生きるか」1

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の道徳では,映像資料「ココロ部」を見ながら,集団の中でどう生きるかを考えました。SNSでのやりとりに9年生のみんなは心当たりがあることもあったのではないでしょうか。真剣な意見交換が見られました!

本日の8年生 調理実習 豚汁作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がりを食べさせてもらいましたが,とってもおいしくいただきました。なにより素晴らしかったのは,料理をしている横で,後片付けを率先しておこなっていた人たちです。縁の下の力もちもかっこいい!そしてそれぞれの班でリーダーとして厨房を回していた人たちがいました。家で普段お手伝いや料理をしているのでしょう。素晴らしい手際でした!

本日の8年生 調理実習 豚汁作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限に8年4組が調理実習をしていました!その様子を取材しました!
各班ごとに協力し合いながら,豚汁作りをしていました。
大根の切り方,皮のむき方,味噌のとき方・・・などなど。手際がとてもいい人から初めてと言っていい人まで様々でしたが,みんなしっかりと協力して自分の役割を全うしていました。
みんなとっても楽しそうでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 個別三者懇談会2日目(全学年)
読み聞かせサポーター(夢の国)中間休み
7/16 個別三者懇談会3日目(全学年)
6年・8年薬物乱用防止教室
7/17 個別三者懇談会4日目(全学年)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp