京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:57
総数:867690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 水泳の学習

画像1
画像2
画像3
自分のめあてにそって、何度も泳ぐ練習をしました。「今日、泳げるようになったよ!」と教えてくれる子もいました。

図画工作科「よぞらのほし」 2

画像1
画像2
画像3
 7月3日(水)
 色水を画用紙にとんとんと落とした後は、ストローで一気に色水の水たまりを吹いて色を広げたり、筆をとんとん叩いて色水のしぶきを散らしたりしました。

 出来上がった作品を見て、
 「お〜、天の川みたい!!」「なんか花火みたいでむっちゃ綺麗やなあ!」「乾くのが楽しみやね。」
と、いった声が聞こえてきました。
 

図画工作科「よぞらのほし」 1

画像1
画像2
画像3
 7月3日(水)
 もうすぐ7月7日 七夕です。本来の七夕は旧暦での7月7日・・つまり8月7日辺りを指すそうです。
今年の七夕では織姫・彦星は見られるのでしょうか?楽しみですね!

 6くみでは、水彩絵の具・絵筆3本・水の入ったお皿を使って、夜空の星を描きました。まずは、色水を筆にしっかり染み込ませて、画用紙の上にとんとん・・・。

 さて、ここからどうなるのでしょう?

3校合同交流会にむけて

画像1
 7月3日(水)
 6くみは来週の月曜日にオンラインで松尾小・嵐山東小・松尾中の3校合同交流会を計画しています。素敵な交流会になるよう、日々練習に励んでいます。
 今日は、実際にカメラを起動させて練習をしました。

 みんなで3校合同交流会を成功させましょう!!!

6くみばたけで

画像1
画像2
 7月3日(水)
 6くみが夏野菜を育てている6くみばたけでは、きゅうりやオクラなどが毎日たくさん収穫できます。

 そんな6くみばたけの片隅にどこかで見たことがあるような植物が・・・。

 「うーん・・1年生の時に育てていたような・・。」「1年生の植木鉢にあるアレと似ているような・・。」
 どんな植物か、ぜひ1度見に来てみてください。

3年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会科では「商店のはたらき」の学習をしています。みんなが買い物に行くスーパーマーケットにはどんな秘密があるのか、見学に行きました。事前に予想したことをもとに、新たな発見が多い時間になったようです。

1年生 アサガオがさいたので!

画像1
画像2
画像3
自分の植木鉢にきれいな花を咲かせたアサガオ。
見つけてすぐにどこかへ行って・・・

お兄ちゃんをよんできました!
自分のお兄ちゃんに、花を咲かせた自分のアサガオを見てもらいました!

1年生 アサガオがさいたよ!

画像1
朝、お友だちのアサガオがきれいな花を咲かせていました。友だちをよびに行きました。

本は友だち

画像1
画像2
 7月2日(火)
 今日の朝読書の時間、6くみに本校読み聞かせサークル『もこもこ』さんが読み聞かせに来て下さりました。

 「あ、この本読んだ事ある!」「うわぁ、続きどうなるんやろ??」
 みんな、お話を聞いている時の顔つきは真剣そのものです。

 もこもこさん、本日もありがとうございました!!

6くみ 図工科 七夕かざりづくり その2

画像1
画像2
画像3
手元に集中し、真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 個人懇談会
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp