![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:484387 |
♪1年生 自分の顔
自分の顔をかきました。
![]() ♪3年生 国語「漢字の学習」〜辞・成〜
「辞」と「成」の漢字を学習しました。
![]() ![]() ♪3年生 理科「生き物をさがそう」〜見つけた生き物〜
見つけた生き物を紹介し合い、次時の活動でもっと調べたいことを考えました。
![]() ![]() 6月21日の給食![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・チンジャオロースー ・中華コーンスープ 『青椒肉絲(チンジャオロースー)』 青椒肉絲の「青椒」は「ピーマン」、「絲」は「細切り」を意味します。 給食では、ピーマンと牛肉の他に、細切りにしたたけのこも使用しました。 ごはんに合う味つけで子どもたちはもりもり食べていました。 6年 書写「文字の組み立て」
半紙に筆を付ける前からよく集中して取り組んでいました。へんやつくりのバランスを見本と比べながら書くことができました。
![]() ![]() ![]() 6月20日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・切干大根の煮びたし ・ういろう 『ういろう』 ういろうは、江戸時代から伝わる「和菓子」です。 米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて、一つずつカップに入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。 給食調理員さんたちの手作りデザートです。 もっちりとした甘いういろうを味わって食べていました。 6年 理科「植物のつくりとはたらき」
休み時間も使って、日光と葉の関係について学習をしていきました。でんぷんはどんな時にあったのだろうか。実験の結果はいかに!?しっかりまとめていきましょう。
![]() ![]() ![]() 5・6年 計画委員と代表委員が…。
昼休みに計画委員と代表委員が密かに集まり、何やら取組を始めるそうです…。6・7月目標の「自分から挨拶をしよう」を再度意識していけるといいですね!
![]() 6年 算数「分数÷分数」
分数÷分数の計算のしかたを考えていきました。これまでの学習を生かしいくつかの方法を見つけることができました。基本をおさえながら、自分のやりやすい計算のしかたを見つけていけるといいですね。
![]() ![]() 6年 家庭「朝食から健康な1日の生活を」1組 パート2
準備から片づけまでが調理実習という意識をしっかりもってみんなで協力しながらできました!スクランブルエッグを作る時にも生かせそうなことはありましたね。
![]() ![]() ![]() |
|