京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:100
総数:406982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

ゴーゴードリームカー(4年)

画像1画像2
 図画工作科で、夢をたくさん詰め込んだゴーゴードリームカーを作りました。空を飛べる車、ゆっくり寝られる車、動物の形の車などなど。カップやキャップ、トイレットペーパーのしんなど、身近な道具を上手に取り入れながら、1人1人全く違う素敵な車が完成しました。次の時間は車の紹介と、お互いの車を鑑賞し合う予定です。

お気に入りの葉(3年)

 図画工作科の「お気に入りの葉」の単元で、校庭にある様々な植物の中からお気に入りの葉を見つけて、みんなで鑑賞しました。「大きさで分けてみよう!」「この色と似ているね」「木の裏がすごくザラザラしているよ」葉をじっくり観察しているといろいろな発見があったようです。今後はお気に入りの葉をさらにじっくり観察して作品づくりに入ります。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1画像2画像3

3年1組 ミレールーム給食

3年生になってはじめてのミレールーム給食でした。
みんなでおいしく、楽しく食べた後は、きれいに
後片づけと掃除もしました。
画像1

5年生 外国語科の学習

画像1
画像2
画像3
 今週は、パフォーマンスチャレンジをしました。アリス先生とのコミュニケーションを楽しむ姿が素敵でした。

美しく立つはりがね 5年生

図画工作科では、はりがねを使って立体作品をつくっています。ペンチを使ってはりがねをきったり曲げたりしながら作品が立つように作ります。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

なずな学級 外国語

画像1
1から20までの数字の数え方を学び、いろいろな物の数を数えていきました。たくさんの物の中から数える物を選んで決めることも楽しそうでした。

6年 家庭科

 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習の様子です。洗濯の取り扱い表示を見て、どんな意味があるのかをクイズ形式で答えていました。
画像1

6年 水泳運動

 体育科の学習では、水泳運動を進めています。ねらい1とねらい2に分けて、記録を伸ばすために頑張っています。バディーを組んで、お互いに安全確認をしたり、アドバイスをしあったりしています。
画像1

Alice's Story Time

画像1
画像2
画像3
 今日は昼休みにALTの先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。初めての試みでしたが、1年生から6年生までたくさんの子どもたちが集まりました。
 今回は、男の子が小さくなって家の中でお手伝いをしていく『George Shrinks』というお話を楽しみました。英語が分からなくても、こんなお話かなと想像しながら話を聞く姿がありました。お話の後には、どの場面が好きだったかを英語や日本語で交流するなど、ALTの先生とのStory Timeを楽しんでいました。

がんバロメーター

 計画委員会と健康委員会が協力し、がんバロメーターを設置しました。がんバロメーターが設置されたおかげで、トイレのスリッパをきれいに並べようと意識する子が増えたように思います。次に使う人のことを考えて進んで行動できるといいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp