京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:105
総数:406537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

なずな学級 そうじ時間

画像1
なずな学級は5人で、教室とプレイルームと廊下の掃除をしています。それぞれの役割を当番表で確認して、責任をもって少しでもきれいになるように、がんばっています!

青椒肉絲

6月21日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆青椒肉絲
 ◆中華コーンスープ
でした。

「青椒肉絲」は、細切りにしたピーマンやたけのこ、牛肉を
使って作りました。
ピーマン料理の中で一番人気のメニューで、全クラス完食でした!
「中華コーンスープ」も大人気で、おかわり殺到メニューでした。
画像1
画像2

パフォーマンスチャレンジに向けて 5年生

外国語科でパフォーマンスチャレンジに挑戦します。

今回は本番に向けて、会話のモデルを見ました。

今まで学習してきた英語を使いながら楽しく会話してほしいと思います。
画像1

プールに入りたい!!

画像1画像2
 今日は朝から雨が降っていました。水泳学習は天気だけでなく気温や水温の条件が揃わないと実施できません。今日から水泳学習がスタートする3年生と4年生は朝からソワソワしていました。
 校舎に入ると、かわいい「てるてる坊主」が飾ってありました。また、4年生の教室にもたくさんの「てるてる坊主」が飾ってありました。子どもたちの「今日はプールに入りたい!!」という想いが伝わってきました。

4年書写 毛筆「左右」

 毛筆の学習で「左右」と書きました。
 よく似ているように見えて、比べてみると違いがたくさん見つかりました。
画像1画像2

ういろう

画像1画像2
6月20日(木)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮
 ◆切干大根の煮びたし
 ◆ういろう
でした。

「ういろう」は、米粉、黒ざとう、さとうを使って、
スチームコンベクションオーブンで蒸して手作りしました。
もちもちした食感が好評の手作り和菓子でした。

2年生 水あそび

画像1画像2
 水あそびの学習では、しっかりとバディと体調を確認しながら進めることができています。今日は、みんなで水中じゃんけんをしたり、大文字浮きをしたりしました。大文字浮きからくらげになり、最後はだるまになるなど連続技にもチャレンジしました。

1年2組 ミレールーム給食

1年2組 入学してから初めてのミレールームでの
給食時間でした。
セルフ方式の配膳にも初チャレンジしました。
楽しく会話をしながら、おいしく食べることができました。
画像1

夏野菜のあんかけごはん

6月19日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆夏野菜のあんかけごはん(具)
 ◆ひじきの煮つけ
でした。

「夏野菜のあんかけごはん(具)」は、なすと万願寺とうがらしを
使って作りました。
だしのきいたとろみのあるあんは、のど越しもよく、
ごはんをパクパクと食べることができていました。
画像1

5年生 漢字の学習

画像1
画像2
 漢字の学習をしました。一人一人、漢字を書く時に気を付けるポイントなどを発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp