![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591679 |
ふっくら まんまる かもなす![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・とりそぼろ丼(具) ・京野菜のごまみそかけ でした。 京野菜のごまみそかけには、夏が旬の京野菜「賀茂茄子」と「万願寺とうがらし」を使いました。賀茂茄子は、京都市の上賀茂あたりで生まれた京野菜で、ソフトボールのような大きな形で丸く、つるつるとしています。果肉も皮もやわらかく、濃い味で、あまみもあります。万願寺とうがらしは、大きくてあまいのが特徴です。今日のごまみそも、給食室で手作りしました。あまからいごまみそと京野菜がよく合います。教室へ行くと、子どもたちが「爆弾みたいやな!!」「こんな丸いの見たことない〜!」「ボールみたいだね!」と盛り上がっていました。どうやら賀茂茄子の写真を見て、丸い形に驚いていたようです。子どもたちからは「とうがらしも、あまい!」「たれがめっちゃおいしい!」と好評でした。 理科だより6年「食べる食べられるの関係その1」
生物どうしのつながりや環境についての学習が始まりました。
今回は、自然界の食べる食べられるの関係を調べました。 食べる食べられるの関係をどんどんたどっていくと、最後はどれも植物にたどりつくことが分かりました。 なぜ、最後は植物になるのか。 「植物は光合成により、自分で養分を作ることができる。」からという考えにまとまりました。 ![]() 【6年生】休み時間の様子![]() ![]() 学習からちょっとリラックスして過ごすのは、とても大事です。 ほかにも、漢字テストに向けて、みんなで練習している人もいました。 休み時間をうまく活用していってくれたらいいなと思います。 4年 「音楽科の学習 リズム打ち」![]() ![]() 4年 「エコライフチャレンジ」![]() 4年 「水泳学習」
水泳学習では、クロールと平泳ぎに挑戦しています。クロールでは、バタ足の練習をして、しっかり前に進めるようになってきています。今週、初めて平泳ぎにも挑戦しました。初めて泳ぐ子は難しそうでしたが、「次も頑張りたい!」と意欲をもっている子がたくさんいました。
![]() 4年 「音楽科の学習 人気の曲」![]() 4年 「音楽科の学習 リコーダー」
リコーダーの学習では、低い音も美しくふけるように練習を重ねています。楽譜に書き込んだり、指がしっかり押さえられているか友達と確かめ合ったりして、どんどんレベルアップしています。
![]() 【2年生】 ミニトマト観察2
今までの生活科で学習した観察の仕方で、トマトの実の絵を描き、国語科「かんさつ名人になろう」で学習した文の書き方を意識していました。また、算数科「長さ」で使い方を覚えたものさしも用いて観察をしていました。
様々な学習が生かされている様子も見られました。 ![]() ![]() 【2年生】 ミニトマト観察
ミニトマトの観察をしました。
実がついてきた子が増えてきました。毎日水やりをしている姿を見かけます。 もっともっと大きくなって、おいしいトマトができるといいですね! ![]() ![]() |
|