![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:145 総数:1578932 |
2年 道徳![]() ![]() みんな自信をもって自分の意見を発表できていました。 2年人権学習
本日、5・6限に人権学習を実施しました。
![]() ![]() ![]() 一学期の振り返り
暑い日が続いていますが、今日からまた一週間頑張りましょう。
さて、一学期の登校も残すところ9日となりました。 そこで、一時間目にクラスと個人の振り返りを行いました。 「良かったところ」と「改善点」を皆で出し合い、 二学期・卒業に向けて考えました。 二学期、さらに成長した姿が見れることを楽しみにしています。 時間はすぐに過ぎていきます。 悔いのないように、一秒一秒大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 育ってきた万願寺唐辛子![]() もう収穫シーズンになっており、みんなたくさん収穫できました! 毎朝、水をやりに来ている成果が出ていますね。 家庭で美味しく食べてください。 3年生人権学習
3年生では「沖縄の昔と今の姿を通して、幸せに生きるために大切なことを考える」というテーマで人権学習を行いました。
生徒たちは、修学旅行で感じた平和に対する思いをさらに膨らませつつ、自分も周りも幸せに生きるためには、自分事として世の中の出来事に向き合うことが不可欠だと考えを深めていました。 ![]() 1年生 人権学習
7月4日(木)5・6限、講師に大久保暁さんをお招きし、「性の多様性を知る〜自分らしさとあなたらしさ〜」をテーマに1年生人権学習を行いました。5限には、LGBTQの内容を中心に講演をしていただきましたが、大久保さんご自身の体験談も交えながら、その中で「みんな違っていい」「色々な幸せの形があっていい」というメッセージを伝えて下さりました。
最後に行った生徒からの質問の中に、「大久保さんは暁Projectなどご自身の活動を通じてどのような社会になっていってほしいですか?」という質問がありました。大久保さんは「最終的にはLGBTQという言葉もなくなって、皆さんにとって普通になり、誰にとっても暮らしやすい社会になってほしい」というご自身の思いをお話しされていました。今回の人権学習をゴールではなく、学びのスタートとして、日々人権を大切にできる学年集団に成長していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 1組 合同球技大会 〜バレーボール〜
いよいよ楽しみにしていた合同球技大会!
「勝ちたかった!」と悔しがる姿、「まだいける!頑張ろう!」と前向きにみんなを鼓舞する姿、「ひろうぞ!!」という想いが溢れ最後まで諦めずボールを追う姿、「今のはすごかった!!」と相手の学校を称える姿、自分たちが試合に出ていない間も他の学校を全力で応援する姿、緊張する中、代表として司会や選手宣誓、ラジオ体操の見本を頑張る姿、他の学校が帰った後も最後の最後まで体育館に残り、誰一人文句を言うことなくテキパキと動き、片付けをする姿。 プレー以外の場面でも、キラキラ輝いた姿がたくさん見られた1日でした。 1組のみんな、最高でしたよ〜 ![]() ![]() ![]() 理科の授業![]() まずは知識を付けて、実践へ。実験は危険を伴うので、しっかり考えて実験に挑んでほしいと思います。 今日から7月です。
今日から7月。夏季休業前の学習,生活面の締めくくりの日々です。また,3年生にとっては3年間頑張ってきた部活動の集大成となる夏季大会が始まりました。熱く燃える夏,応援しています!!
水無月作り![]() ![]() 六月三十日「夏越しの祓え」 この日は、半年の罪やけがれをはらい、残り半年の無病息災を祈願します。 |
|