京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:82
総数:509307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

☆3年生☆ 図工の後…

画像1
画像2
お掃除隊☆

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月13日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・切干大根の煮びたし
・ういろう(黒ざとう)でした。

 年に一度の手作りデザート「ういろう」が登場しました。

 モチモチする。
 あまみちゃんいた。
 保育園でも食べたことある。

 など、1年生にとっては初めて食べる「ういろう」を楽しんで味わっていました。
 

たいよう学級 5月のお誕生日会をしました!

画像1
画像2
画像3
今回のお誕生日会では、たいよう畑で育てた玉ねぎを使ってピザを作り、みんなおいしく食べていました!風船バレーや音楽をして遊び、楽しむことができました。お誕生日の子はプレゼントをもらうと嬉しそうに見ていました。次回のお誕生日会が楽しみです。

1年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
1年生では今日から水泳学習が始まりました。
まずは30センチの定水位で水慣れです。
プールへの入り方を確認し、いざ入水!
気温も上がっていたので、とても気持ちよかったです!

たいよう学級 なかよしタイムに向けて始動!

画像1
画像2
画像3
今年もなかよしタイムに向けての準備を始めました。実際に遊んでみてから必要な道具を協力して作りました。ルールを考えたり、役割を決めたり、練習をしたりして準備を進めていきます。

生活 咲いてほしいな私の花

画像1
6月11日にあさがおの観察をしました。
葉っぱが増えてきた様子を観察し、絵にかきました!
早く綺麗な花が咲いてほしいな〜。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月12日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草のおかか煮
・みかんでした。

 毎年、寒い雨の日にあたることが多い、「冷凍みかん」
今日は、とても蒸し暑い日につき、冷たいといいながらも、みかんの酸味を楽しみながらいただきました。

たいよう学級 土曜参観がありました!

画像1
画像2
音楽の授業では、歌を歌ったり、ロンドン橋の曲に合わせて体を動かしたり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。1年生を迎える会で発表した、ハンドベル『ツバメ』も保護者の方に聞いてもらい、緊張していましたが、上手にできました。

たいよう学級 ヤゴが羽化しました!

画像1
画像2
画像3
プールで捕まえたヤゴがトンボに羽化しました!子どもたちが気づくと、「トンボになってる!」「ぬけがらがある!」と嬉しそうに教えてくれました。自主的に図鑑で調べる姿も見られました。成長したトンボはみんなで空に逃がしてあげました。

提出物 今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月11日(火)の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンド(フレンチ味)具
・ミネストローネ
・チーズでした。

 蒸し暑い一日に、りんご酢を使ったさっぱりとした味付けが食べやすかったです。

ベーコンのうま味と共に、豆や野菜が美味しくいただけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp