京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:15
総数:205248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年生 図工「お気に入りの葉」

画像1画像2
お気に入りの葉を見つけて、友達にどんなところがお気に入りなのか紹介しました。また画用紙に葉っぱを貼付け、葉っぱから感じた色を作り出しました。

5年 家庭科「持続可能な社会へ お金や物の使い方」

 友達が考えたお店で買い物のシュミレーションをしました。友達が考えた目的や状況に合わせて買う物を考え、楽しみながら取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年 外国語「Can you play dodgeball?」

 新しい学習が始まりました。映像を見たり音声を着たりしながら、できることについて聞き取ることに挑戦しました。
 「Small talk」の時間には「What sport do you like?」を友達に尋ねました。新しく習った表現を使いながら、よりよく交流しようとする姿がすてきでした!
画像1画像2画像3

5年 国語科「作家で広げるわたしたちの読書」

 借りた本を読み、気に入ったところやあらすじをノートにまとめました。
画像1画像2

5年 学級活動「SNSの正しい使い方について考えよう」

 いくつかのSNSでのトラブルの事例を紹介し、「自分ならどうするか…」と考え、クラスの友達と交流をしました。
 もうすぐ夏休みです。スマホやタブレットを正しく便利に使ってほしいと思います。
画像1画像2

3年生 着衣泳

画像1画像2画像3
消防士さんに来ていただき着衣泳を行いました。もしおぼれてしまったときにはどうしたらいいのか。川や海はなぜ危険なのか真剣に学ぶ姿が見られました。

6年 七夕

 もうすぐ七夕!ということで、短冊に願い事を書いて、笹の葉につるしました。
画像1画像2画像3

6年 デジタル機器と私たち

 国語科の学習では、「石田小のみんながよりよくデジタル機器を使えるようになるための提案文を書こう!」ということを目標に、それぞれがデジタル機器について調べています。調べた情報を出し合い、整理していきました。
画像1
画像2

2年 図工 まどからこんにちは

カッターナイフを使って、窓を作って、作品作りを進めています。
安全な使い方をしっかりと確かめて、楽しみながら作っていました。

完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「作家で広げるわたしたちの読書」

 「本を選ぶときにどのような選び方をしていますか?

 「自分の好きな本!」「目的によって!」「絵が好きかどうか!」と、たくさんの選び方を教えてくれた子どもたち。図書館司書の先生に本の紹介をしていただきながら、「作家で本を選ぶ」といった選び方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp