京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up56
昨日:45
総数:615782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

6年 修学旅行【4】

画像1
『稲むらの火の館』の見学の後は『広村堤防』の見学にやってきました。

この『広村堤防』は、濱口梧陵が安政5年(1858年)12月に完成させた高さ5メートル、長さ600メートルにわたる大防波堤です。

子どもたちは、想像していた以上の大きさに驚いていました。

6年 修学旅行【3】

画像1
6年生を乗せたバスは、『稲むらの火の館』に到着しました。

「稲むらの火」で知られる濱口梧陵は、安政の大地震津波の時、その命の火で多くの村人の命を救いました。この『稲むらの火の館』は、濱口梧陵の偉業と精神、教訓を受け継いでいくために建てられました。

ここでは、津波シュミレーションの体験や3D津波映像シアター、展示物の見学をします。
学校での学習に生かせるよう、しっかり学んでほしいと思います。

6年 修学旅行【2】

画像1
画像2
天守閣と展示物の見学が終わり、広場で昼食タイムです。

この後は、12時30分頃に『稲むらの火の館』へ向けて出発します。

6年 修学旅行【1】

画像1
6年生71名を乗せたバスは、和歌山城に着きました。

みんな元気に活動を始めています。
この和歌山城では、天守閣や展示物を見学し、クラスごとに集合写真を撮ります。

1年 国語〜はなのみち〜

画像1
国語の授業で、「はなのみち」を読んでいると、毎日音読の宿題でがんばっている様子が伝わってきます。

くまさんやりすさんになりきって、考えいることや気持ちをつかむことができています。

お面をつけて、本文には書かれていない登場人物の会話をきかせてくれました。

とても上手にお話していて、みんなでにこにこお話の世界に入り込むことができました。
画像2

1年 図工〜きらきらの木〜

画像1
画像2
画像3
『おおきな木がほしい』の読み聞かせをきいて、「楽しそうな木だな」「こんな木があったらいいな」という思いをもった1年生。自分にとって「きらきら」とかがやく「きらきらの木」を絵に表そう!と、パスをすべらせました。

「きらきらの木には、おいしいものがあるよ」
「みんなにあそびにきてもらいたいな」
いろんなお話をしながらのびのびと絵をかいていました。

1年生の学年目標「きらきら」に向かって、すくすく成長してほしいと願っています。

3年 算数 わり算の問題づくり

 算数では、日常生活からわり算になる問題場面を見つけて、問題づくりをしました。つくった問題を友達と出し合いました。友達がつくった問題をとくのがとても楽しかったようで、「もっとしたい。」「今度はもっと難しい問題をつくりたい。」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

【2年】生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
観察を終えた苗を植えました!

土を植木鉢に入れ、根っこがちぎれないように

気をつけて植えていきます。

大きく育つように願いをこめて、大切に植えていました。

これから育っていくのが楽しみですね。

【2年】生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
生活科では、野菜を育てる学習に入っています。

この日は自分の育てる野菜の苗を観察しました。

葉の様子や色、匂いなどを細かく観察し、

自分の苗に一層の愛着をもてたようです。

【2年】国語「ふきのとう」

画像1画像2
2年生に進級して1か月が過ぎました。

子ども達は毎日元気いっぱい学習に

取り組んでいます。

こちらは国語「ふきのとう」で音読発表会を

した時の様子です。

どんな読み方がぴったりか考えて

工夫して音読をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp