![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:49 総数:878147 |
6年 くるくるクランク 完成!![]() ![]() ![]() それぞれの工夫をこらした作品が完成し、実際に動く様子を動画に撮って作品の工夫した点をそれぞれまとめました。 その後は、友達の作品を実際に触らせてもらいながら、作品交流をすることが出来ました。 6年 道徳「心づかいと思いやり」![]() ![]() ![]() 「心」や「思い」は目には見えないので、それを「心づかい」や「思いやり」という目に見える形にしていくことが大切なんだという話を聞き、実際に自分たちはどうやって形にしていくのかを考えました。 最後は、谷川先生のお話も聞き、小さな言葉かけ一つでも相手にとっては十分な思いやりになるんだなということに気づいていました。 5年 家庭科![]() ![]() 玉結びに苦戦している子もいましたが、一生懸命に取り組んでいました。 安全に気をつけながらこれからの学習が楽しみですね。 5年 外国語![]() ![]() ![]() こそあど言葉![]() 使う場面、用途を考えながら、クラスみんなで表を完成させました。 保健委員会 手洗い実験
保健委員会で手洗い実験をしました。
まずは、手に特別な液体(体に害のないもの)をぬり込み、その後に洗った手をブラックライトにかざすと、まだ汚れている部分が白く浮かび上がります。洗い残しがたくさんあり、子どもたちからは驚きの声があがっていました。 保健委員会を中心に、正しい手洗いを広めていきたいですね。 ![]() ![]() 1年生 アサガオの観察![]() ![]() 「なんかちくちくする」「毛が生えてる」など、見たりさわったりして気づいたことを話しながら観察していました。 鉄棒![]() ![]() ![]() 子どもたちが苦手としていた回転技が出来るようになったり、あと一息までコツをつかんだり…休み時間に練習する姿や手にまめができるくらいたくさん練習する姿が素敵でした。 6年 家庭科![]() もっと時間かかるかな?と思っていましたが、あっという間に縫い終わりました…! さすがです! 修学旅行で使えるの楽しみですね!! 6年 社会![]() ![]() ![]() ただ見つけるだけでなく、「きっと○○があるから○○だ!」というように、予想を立てながら学習を進めることができました。 なぜ、門番や槍を持った人達がいるのだろう…という疑問も出ました。 次の学習から深めていきましょうね! |
|