京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up117
昨日:136
総数:711747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

理科「自分で実験!風とゴムのはたらき」

画像1画像2
 今週の理科は、自分たちで調べることを決めて実験をしました。「もっと車の進む距離を伸ばすにはどうしたらいいかな?」と考えて実験している人や、「風とゴムの力を合わしたらどうなるだろう?」と考えて実験している人がいました。もうすぐ夏休みで、自由研究もあります。自分で「どうなるだろう?」を見つけて調べる力をつけていこう!

3年生 漢字名人

画像1画像2
 前に計算名人がありましたが、今回は漢字名人です!3年生はローマ字に地図記号と覚えることがたくさんありますが、漢字ももちろん大事!たくさん難しい漢字が増えて、苦戦している人もいました。今回の漢字名人も「できた!」の声と「心配だ!」の声の両方が上がっていました。ですが、Gutsの3年生!あきらめずに何度も書いて練習しています。毎日の宿題も一つ一つていねいに書いて、着実に覚えていこう!

3年生 図画工作「ねん土マイタウン」

画像1画像2
 今週の図画工作は「ねん土マイタウン」!久しぶりのねん土の学習です。今回は一人ひとりではなく、班で合作として、ふしぎな町づくりをしました。「フルーツ駅を作ろう!」「テーマパークみたいにしよう!」とアイデアを出し合って、班ごとに個性あふれる作品が出来上がりました。来週ももう一度あるので、次はどんな町を作ろうか、班で相談していました。

3年生 外国語 I like Blue.

自分と同じ色を使っている人を探して英語でインタビューをしました。

ALTの先生にもインタビューをしています。ナイストライ!!
画像1
画像2
画像3

なかよし お祭りの準備

画像1画像2
子ども達から「1年生を呼んでお祭りをしたい!」と提案があり、準備を進めてきました。
射的やボーリング、魚釣りなど、準備を進め、いよいよ開催です。

今日は教室の準備と、1年生に招待状を持っていきました。
1年生も楽しみにしてくれているようです。

第1回漢字名人大会!

画像1
画像2
画像3
第1回漢字名人大会がありました。

漢字名人を目指して、己との闘い。

あきらめたらそこで試合終了だよ。

一文字一文字、丁寧に書く様子がありました!

畑の仕事 【なかよし】

 夏野菜を植えた畑が、雑草でいっぱいになっていたので、みんなで草抜きをしました。大きなビニール袋が2つ、みんなで抜いた草でいっぱいになりました。きれいになった畑に、自分たちが作った看板を差し込んだら、素敵な畑になりました。
 最後は、畑の様子をタブレットで写真に撮り、教室で、思ったことや気づいたことなどをお互いに発表しました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習がんばっています! 【なかよし】

 今年度、なかよし学級のみんなは、それぞれのめあてに向かって水泳学習を頑張っています。昨年度までシャワーにかかるのも怖かった子が、自分で水の中を自由に動き回れるようになりました。水に顔をつけるなんて無理!って言っていた子が、ビート板を持って水に顔をつけてバタ足ができるようになりました。やっとバタ足ができるようになっていた子が、クロールの泳ぎ方の動画を見て、手の回し方を一生懸命練習しています。水に潜ったり、浮いたりできるようになった子もいます。
 みんなプールが大好き!宝物探しもみんなで楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

図工「自分だけのにじいろの魚」 【なかよし】

 『にじいろのさかな』の読み聞かせを聞いた後、「自分だけのにじいろの魚」を描きました。みんなそれぞれに、お気に入りの色になるように色を混ぜたり、グラデーションにしたり、画用紙に直接絵の具を出したり、線からはみ出さないように気をつけたりしながら、一生懸命に描きました。7匹の素敵な魚たちができあがりました!
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 仕事のくふう

3年生の国語の学習では、将来してみたい仕事とその工夫を文章にしています。

インターネットや本をから引用して文章を書いています。

イラストも入って見やすい文章になっていますね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 漢字名人大会
7/12 個人懇談会
7/16 個人懇談会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp