京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:45
総数:699096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年】ていねいに書こう!

画像1画像2
齋藤先生による書写の学習がありました。

これまでに習った平仮名の形を確認しながら、マス目に丁寧に文字を書きました。

良い姿勢でとても集中して文字を書くことができました。

ふりかえりでは、「じょうずにかけてよかった。」「もっとやりたいなとおもった。」など、たくさんの子どもたちが発表をしていました。

家庭科 夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、手洗いで洗濯をする実習をしました。手洗いの良さを感じながら取り組むことができました。洗い方や干し方の工夫を生活の中でも生かしてほしいと思います。

たてわりオリエンテーリング3

画像1
画像2
画像3
たくさん笑顔が見られ、充実した表情で教室に帰ってきました。たてわり活動を通して、人のために考えて行動すること、そこから得られる喜びや充実感を感じながら、成長する6年生の姿がとても頼もしく見えました。

【図工】ミラクルミラーワールド

画像1画像2
鏡の特性をいかしながら、紙粘土や画用紙を使って作品を作成しています。

完成が楽しみです。

たてわりオリエンテーリング2

画像1
画像2
画像3
うまくいかないこともあったかもしれませんが、仲間と協力しながら楽しい時間を過ごすことができました。

たてわりオリエンテーリング1

画像1
画像2
画像3
たてわりオリエンテーリングがありました。最高学年として、下級生を一生懸命引っ張ろうと頑張っていました。

6月26日(水)

黒糖コッペパン、牛乳、じゃがいものクリームシチュー、野菜のソテー
画像1画像2

【1年】はこをつかってつくろう

画像1画像2画像3
図画工作の学習ではこをつかって、好きなものを作りました。

動物などの生き物や、車や船などのも乗り物、自分で考えたオリジナル道具など、
子どもたちが自分の思いを巡らせ、集中して作る姿が見られました。

また、活動中に「見て見て!」と近くの友達に声をかけたり、「この箱貸して。」「いいよ。」などのやり取りをしたりする姿もありました。

友達と協働的に学習に向かう姿が見られて成長を感じました♪

おっ発見!

いつもトイレのスリッパを揃えたり、帰りの会の前に廊下の窓を閉めたりしてくれる名人がいます。誰も見ていないなかでも、次の誰かのために考えて行動できる人って素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ゴーゴードリームカー」

パート3
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 希望制個人懇談会
7/11 希望制個人懇談会
7/12 希望制個人懇談会 完全下校
安全の日 あいさつ運動
7/16 希望制個人懇談会 完全下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp