京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up34
昨日:74
総数:360920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6月27日 6年生 〜夏のさかり〜

画像1
画像2
俳句を作るには季語が必要です。これって夏の季語?どれを使うの?そんなお話をしてコミュニケーションを取っています・

6月27日 6年生 〜夏のさかり〜

画像1
画像2
夏を感じることって?そんなことを考えて話し合いをしました。

【2年生】小さな生き物たち

画像1画像2
 生活科の授業で小さな生き物たちの学習をしています。今日は、生き物クイズをつくりました!本や図鑑でたくさん調べ、初めて知ったことをメモすることができていました。

6月26日 6年生 〜硬筆書写に挑戦〜

画像1
画像2
今日はネームペンを使って硬筆書写に取り組みました。
一文字一文字、丁寧に書く姿がありました。

1年生 書写の硬筆

画像1
画像2
書写の学習では、硬筆書写作品展に向けて練習をしました。習ったひらがなを丁寧に、そして間違いがないように集中して書きました。

6月24日 6年生 〜頼れるおにいさん・おねえさん〜

画像1
画像2
掃除時間の一コマです。1年生と関わりながら、一生懸命にそうじをする姿がカッコイイです。

6月25日 6年生 〜読み聞かせ〜

画像1
画像2
【なまえのないねこ】の話を読んでもらいました。自分の名前って大切なんだ…と思えるひと時でした。

6月25日 6年生 〜掃除時間〜

画像1
画像2
今日も今日で掃除をがんばる姿がありました。これが6年生のいいところです。

6月25日 6年生 〜おもしろ筆〜

画像1
画像2
今日はベースの筆にオリジナルの加工をしていきました。実際に筆を使うことをイメージして、活動を進めました。

1年生 朝顔のつるの観察

画像1
画像2
育てている朝顔のつるがぐんぐんと伸びています。子どもたちの顔くらいの大きさの葉っぱもありました。
生活科の学習では、つるがどんなふうに伸びているのか観察しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp