京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up17
昨日:53
総数:488311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪6年生 理科「ものが燃えるしくみ」〜隙間とろうそく〜 その2

 ○隙間とろうそくの燃え方の関係を調べました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「ものが燃えるしくみ」〜隙間とろうそく〜 その1

 キャンドルランタンの隙間は、ろうそくを燃やすことと関係があるのかを調べる方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

6月11日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンド(フレンチ味)(具)
・ミネストローネ
・チーズ

『ツナサンド(フレンチ味)(具)』
砂糖やりんご酢などで味つけをした「フレンチ味」です。
今日も暑い日でしたが、さっぱりとした味つけで子どもたちもパンにはさんで楽しく食べていました。

5・6年 委員会活動

 学校を支えるための委員会活動。それぞれが思いをもって取り組んでいきましょう。学校を変えていくのもよりよくしていくのもみんな次第。さらに積極的になることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

6年 算数「分数×分数」

 分数の計算を説明するために、図や数字を変える工夫が必要ですね。友達と話すことで知れることはたくさんです。自分の思いを表現していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 音階を読む速度が上がってきましたね。次は、鍵盤ハーモニカも使うそうですね。きれいな四重奏が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 理科「ヒトや動物の体」

 人体模型を使って復習していきました。各臓器が、しっかり働いてくれているから健康に過ごせているのですね。それぞれの役割を覚えておきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 非行防止教室

 先週に引き続き、山科警察署の方にお越しいただき、非行についてお話をしていただきました。「悪いことはしない」「悪いことにまきこまれない」。大小問わず、どんなことでも一度立ち止まり、善いことなのか、悪いことなのか考えて行動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 算数「九九の表とかけ算」〜九九の表を使って〜

 九九の表を使った数あてゲームを通して、九九の表のきまりに着目して、かくれた数の見付け方を考えました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 国語「絵を見てかこう」〜絵の様子を書こう〜

 絵の様子を文章に書きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/16 個人懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp