京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:37
総数:309776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年生 水泳学習

画像1画像2画像3
4回目の水泳学習がありました。どんどん泳げるようになってきました。得意な子は50メートルにも挑戦しました!

3年生 リコーダー

画像1画像2
 高いドやレまで教わり、頑張って練習に取り組んでいます。

3年生 書写「横画に気をつけて書こう」

画像1画像2画像3
始筆・送筆・終筆の筆の向きに気をつけながら「二」を書きました。

新聞を作ろう

画像1
画像2
国語の授業では、目的を決め、伝えたいことを明確にし、新聞づくりを行っています。新聞の書き方を前時に学んだことを生かし、本当に伝えたいことを大きく、読む人が読みやすいように最初の段落には内容をざっくりまとめた要約文を書く。なかなか難しいですが、班で相談しながら活動しています。

3年生 外国語活動

画像1画像2画像3
今来てくださっているALTの先生との学習が最後だったので、外国語でお楽しみ会をしました。最後はみんなでお見送りをしました。

7月9日(火)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
1、とりそぼろ丼(具)
2、京野菜のごまみそあんかけ

本日は地産地消献立ということで、メインディッシュは「京野菜のごまみそあんかけ」でした。
今が旬の賀茂なすと満願寺とうがらしが使われていて、ごまみその香ばしい風味を味わいつつ、おいしくいただきました。

また、とりそぼろ丼は具をごはんにまぜていただきました。

クラブ活動の様子(理科クラブ)

画像1
画像2
画像3
今日の理科クラブでは、「クロマトグラフィー」に挑戦しています。

色や模様の不思議に、子どもたちは「きれい!」「あれ?」

「予想とちがう色が出た。」と、興味津々。

夏休みの自由研究などでもよく取り上げられる活動です。

ぜひ,やってみてください。

あいさつ運動

計画委員会が挨拶スタンプラリーを

しています。

あいさつしたらシールがもらえる企画を

子ども達が考えて実施しています。


学校教育目標に向かって子ども達が

主体的に動く姿が見られて幸せです。
祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

デジタルフォトフレーム更新♪

7月のデジタルフォトフレームが更新されています。

映像は6月のHPで掲載された写真です。

バックグラウンドミュージックはピアノ曲集です。

とても素敵な音楽が流れています。

ぜひ、聴きに来てください♪


更新はICT支援員さんに都合をつけて

いただき、していただいています。


子どもも大人も大変楽しみにしています(^^)

いつも更新してくれてありがとうございます!!
画像1

研修指導

本校で行う「保幼小接続研修」について

教育委員会より多数お越しいただき、打合せを

いたしました。

そのあとは、1年生の授業を見ていただきました。


幼児が小学校に入学したあと、スムーズに

保育園や幼稚園のよさを生かした安心・安全な

学びを、進めることが目的です。

グランドデザインの右上の項目です♪
祥豊小学校グランドデザイン

研修を深め、安心・安全な学校になるよう

努めてまいります!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp