京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:52
総数:308211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年生 生活科「なつとともだち」2

 袋に水をためると「ぷにぷにする」「しゃかしゃか音がする」、「「運動場のあしあとに水を入れると、水がたまった。」といろんな発見をしていました。「(容器を)いきおいよく押すと、遠くまでとんだ」と、気づいたこともたくさんあり、楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「なつとともだち」

 草花あそびや虫みつけの次は、すずしくなることをして夏とともだちになろう、ということで、今日は水を使って遊びました。
 マヨネーズの空き容器を使って、みずでっぽうをした人たちは、きゃあきゃあ言ってずぶぬれになりながら、楽しみました。
 地面に巨大お絵かきも楽しそうでした!
画像1
画像2
画像3

2年 体育「水あそび」

今日は一学期最後の水泳学習でした。

少しずつステップアップしています。
顔をつける時間が長くなったり、けのびを遠くまでできるようになったり、できることが増えてとてもうれしそうです。

2学期の水泳学習も頑張る姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「図書館へ行こう」

読み聞かせで、京都の昔話「こそだてゆうれい」を読んでもらいました。

京都に今も「子育て飴」を売っているお店があると聞いて、驚いていました。

本を選ぶときには国語の学習「お気に入りの本をしょうかいしよう」で使う本を探しました。

どんな本を紹介してくれるのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3年生 水槽のそうじ体験

画像1画像2
飼育委員会主催の「水槽のそうじ体験」に何人かの子が参加しました。普段見ている水槽ですが、自分でそうじをすると見方も変わってきますね!とっても貴重な経験ができたと思います。

3年生 体育「エンドボール」

画像1
暑い日が続いています。水分補給はしっかりと!いつも水筒のご準備ありがとうございます。

3年生 体育「エンドボール」

画像1画像2
試合と試合の合間にはチームで集まって作戦を立てました。「ばれないような合図にしよう!」とそれぞれのチームで工夫をしていました。

3年生 体育「エンドボール」

画像1画像2
チームで声を掛け合って、試合に臨みました!「右あいてる!」「〇〇さんマークして!」とても白熱していました。

7月ふれあいタイム「肖像権に気を付けて」

画像1
本日はふれあいタイム。今月のテーマは「情報教育」です。写真や動画を撮影するときに、許可なく誰かを撮影したり、投稿したりすることは、人の「肖像権」を奪うことにつながるということを学習しました。GIGA端末で、気軽に写真を撮影することができるけど、人によって嫌だと思う感覚が異なることを理解し、人の権利を侵害してしまわないように、気を付けて情報機器と関わってほしいと思います。

6−1 ふれあいタイム 使いすぎてないかな 情報モラル

月曜日に、ふれあいタイムで、情報モラル教育を行いました。
「使いすぎてないかな」という題材で、ネットやゲームを使い過ぎないために気をつけるべきことについて学びました。大切なこととしては、「お家の人とルールを決めて、しっかり守ること」や、「時間を決めて、使用すること」など、様々な意見が出ました。
各御家庭においては、ネットやゲームの使い方について、改めてお話しいただければと思います。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp