京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:92
総数:388554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

4年 校外学習

画像1画像2
きょうは生き方探求館に行き、モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。

工房学習ではタッチで点灯するライトを作りました。難しい工程もありましたが、作業を助けてくださるモノレンジャーの方々に質問もしながら、しっかり話を聞いて取り組むことができました。完成すると「おぉ〜!」と歓声が上がり、触る場所によって電気の色が変わることに大喜び。技術のすごさを体感した1時間でした。

殿堂学習では、事前に作った「自分の学習問題」について、いくつものブースをまわりながら学習しました。「このイスの中にバネが入っているらしい!」「ここを押したら100グラムちょうどにできるねん!」など、楽しみながら京都の企業の最先端の技術や創業者の思いなどを学ぶことができました。

たくさんの楽しみとたくさんの驚きがあった、充実した一日になりました!
ゆっくりと休んでください!

3年体育

画像1
ボール運動の学習です。

1年水遊び

画像1画像2
今日からプールでの学習が始まりました。低水位での水遊びです。

今日の読みきかせ

画像1画像2画像3
今週の始まりは、少し体調の悪い子が多めでした。
水曜日から楽しみにしている水遊びが始まるので、体調管理をしてください!!

「給食番長」
この番長シリーズはいろいろあります。
でも好き嫌いの多いやまびこさんには、調理員さんの気持ちを知ってもらいたいと・・・あえて給食番長を読みました。
みんな「調理員さんも大変なんだね〜」「お残しは駄目だね」など、より給食を食べようという意識が高まりました!

「やまださんちのてんきよほう」
梅雨が始まる今だからこそ、天気の絵本!
でもだじゃれなので、なかなか通じないところもありました。
米屋さんのおじさんのカツラが地滑り・・・
大人なら笑ってしまいますが、シーン・・・

でもこの静けさには理由があります。
最近、おしゃべりが止まらないやまびこさん。
鬼からの喝が・・・
それは嫌なので、やまびこ恒例の妖怪登場。
「しゃべるんるん」
アン〇ンマンの中に出てくるカビ〇ん〇んの仲間?
喋りすぎて、梅雨時期はカビが生えます。
と静かに説明をしたとたん、みんなのなんと良い姿勢。
明日からも「しゃべるんるん」が出てきませんように♪

普通救命講習

画像1
画像2
画像3
プール学習が始まります。今日は伏見消防署の方に来ていただき、普通救命講習を受講しました。

6年 外国語「Unit2 Welcome to Japan.」

画像1画像2
今日の外国語は、最初に掲げためあてに取り組む時間でした。ALTのエル先生に日本の行事と、各季節にできることを紹介しようということで、各自でスライドを作り、色々な人と交流したり、エル先生に伝えたりしました。それぞれ工夫があって積極的に英語を使って伝えようとする姿が素敵でした!
どんどんチャレンジしている姿が増えてきて、授業が楽しいです!最後はエル先生にイギリスの各季節の行事を紹介してもらいました!

【6年】外国語 UNIT2 Welcome to Japan.

画像1
外国語の学習では、日本にあるものについて紹介しています。今日はALTの先生の出身地で行われている行事についての説明をしっかり聞くことができました。その後、日本の有名なものについてロイロノートでまとめたものを見せながら、クラスの友達と紹介し合うことができました。

おつかれさまでした♪

画像1画像2
今週は引き渡し訓練で終わりました。
参加の有無など、ご協力くださった保護者の方々ありがとございました。
 
今週は3年生がホウセンカとひまわりの種を植えました。
発芽するまで、まだかなまだかな〜と毎日楽しみにしていたみんな。
するとすると、なんと二日で芽がにょきにょき!!
「ホウセンカのメスはどっちかな?」
と真剣に観察するやまびこさんでした。


今週のオモロー

みんな大好きカレーの日
今日はチキンカレーだったので
「チキンは何のお肉でしょう?」と聞いてみました。
「にんにく!」 味付けには入っています。
「みににく!」 ひ・ひ・ひき肉です???

ではでは「ビーフな何のお肉かな?」
「ピーマン!」 ビーフカレーの隠し味!?
「うしにく!」 合っています。でもギュウと言って・・・

ではでは「ポークは何のお肉かな?」
「にんにく!」 どれだけ人気のにんにくやねん。
「とり!!」  今頃でてきたチキンの悲しさ。

チキンカレーは鶏肉だよ。
ホロホロで美味しかったね。
今日は全員そろっての給食でした。
もちろん完食!!

来週も暑さが厳しくなると思うので、土日で体を休めてください。

引き渡し訓練

画像1画像2
無事、終了いたしました。ご協力いただき、ありがとうございました。

5年社会・英語

画像1
画像2
自分の意見を発表できました。しっかり発音できました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp