![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:97 総数:938824 |
外国語 ジェスチャーゲームで楽しもう
外国語の授業では、新しく学習した英単語をジャスチャーで友だちに伝えるゲームで楽しみました。
外国語でのコミュニケーションでは、言葉だけでなくジェスチャーもとても大切です。 楽しみながらジャスチャーの大切さを感じることができました。 ![]() ![]() 図書館オリエンテーション
図書館司書の西村先生による図書館オリエンテーションがありました。
図書館のマナーやきまりについての話や分類記号の話をしていただきました。 授業の後半には、本の分類記号を使ったクイズをグループごとに楽しみました。 小学校最後の1年、読書をする時間も大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 6年生「読み聞かせ」
オリエンテーションの後半は本の読み聞かせをしていただきました。今年もたくさんの本に親しんでいきましょう!!
![]() ![]() ![]() 6年生「図書館へ行こう!」
図書館オリエンテーションがありました!図書館の使い方について確認し、本の分類にちなんだクイズもしました。
![]() ![]() ![]() わたしたちのくらしと日本国憲法
社会科の学習で日本国憲法について学びました。
学んだことを活かし、日本国憲法を参考にした政治の仕方についてまとめました。 ![]() ![]() ![]() 書写「歩む」
6年生になって初めての書写は「歩む」を書きました。
心を落ち着かせ、姿勢も整えて、丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() 国語科「こんなものみつけたよ」![]() 「どこで」「何を」「思ったこと」などを意識して話そうとしていました。 朝顔の世話、頑張っています!![]() 芽が出ていた時、自分はもちろん、ほかの子も一緒に「芽が出た!」と喜んでいました。 1年 がっこうたんけん![]() ![]() 「次こっちに行く?」「ゆっくり歩いて!」と グループで声をかけあいながら、ポイントになっている部屋の前で シールをもらいました。 2年生にリードしてもらいながら、探検することができました。 ぶらり途中下車の旅![]() ![]() 本は心の栄養です。絵本を見ていると、ちょっぴり胸にグッとくるものもあります。小説を読んでいて、涙が出てくることもあれば、なんだか無限のエネルギーをもらうことだってあります。「読書に親しむ」というのは、いつだって、どこだって、誰だって出来ちゃうエクササイズみたいなもの…、と勝手に思っています。 子どもたちにも「朝読書」があるように、大人も「夜読書」の時間を創出してみても良いのかもしれません。夕方以降はちょっとだけ過ごしやすい時期です。部屋の窓から入ってくる風を感じながら、読書に耽ってみるのも今しかできない楽しみになるのかもしれません。 子どもたちと共に、エンジョイ読書ライフ…そう心に誓ってみたのはここだけの話…。 |
|