京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up37
昨日:2
総数:346890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

部活動(バスケットボール)

画像1
画像2
画像3
 今年度部活動は、卓球部・バスケットボール部・陸上部・和太鼓部を開講しています。
 部活動に入った4・5・6年生の子どもたちはそれぞれ目標をもって練習に取り組んでいます。

 写真はバスケットボール部の様子です。

部活動(陸上部)

画像1
画像2
画像3
 今年度部活動は、卓球部・バスケットボール部・陸上部・和太鼓部を開講しています。
 部活動に入った4・5・6年生の子どもたちはそれぞれ目標をもって練習に取り組んでいます。

 写真は陸上部の様子です。

部活動(卓球部)

画像1
画像2
画像3
 今年度部活動は、卓球部・バスケットボール部・陸上部・和太鼓部を開講しています。
 部活動に入った4・5・6年生の子どもたちはそれぞれ目標をもって練習に取り組んでいます。

 写真は卓球部の様子です。

あおぞら学級 外国語活動

 外国語活動では、自分のカルタを作って、アニマルかるたをしています。グループで、読み手と選手に分かれて、仲良しかるたをしました。同時に手を置いたお友だちに譲る場面も見られ、ほほえましい活動になりました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 体育科 第2回水泳学習

 2回目の水泳学習は、水位を少し上げました。1・2時間目だったこともあり、登校後すぐに着替えたい子どもたちでした。SATOタイムや、健康観察を終わらせ、いざプールへ!!
 肩や顔に水をかけ、ざぶん入ると気持ちよさそうに泳いでいました。みんなで何度も往復して歩いた後、低学年は、顔つけやけのび、高学年は泳ぎの練習を始めました。
画像1
画像2
画像3

ランチルームでお昼ご飯

今日は食育の学習の後、給食はランチルームで食べました。
にしんなすとかきたま汁を畳のランチルームで食べ、子どもたちも
喜んでいました。
画像1画像2

朝ごはんについて知ろう!

今週は食育の学習がありました。
生活リズムと朝ごはんの役割について栄養教諭さんと学習しました。
画像1
画像2

あおぞら学級 図画工作 アジサイを描こう

 アジサイの花を観察し、アジサイの花制作をしました。スポンジを使って、花の部分を表現しました。花の色を選び、ポンポン、ポンポンと、楽しくスタンプしました。続きが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 始まりました!(☆体育科☆)

 体育科『水あそび』が始まりました。水位が低い中での水慣れをするために、ゆっくり水をかけ合ったり、底に手を付けて進む「わにさん」をしたりしました。
 「次が楽しみ!」
と、言う声が聞こえていました。
 今後も、安全に気をつけて、水に親しめるように進めていきます。

画像1
画像2
画像3

図画工作「あの日あの時の気持ち」

図画工作の学習では、「あの日あの時の気持ち」の単元を進めています。
これまでの学校や家での自分が覚えている気持ちなどを絵に表します。
子どもたちも楽しく取り組んでいます。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp