京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:874336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 理科

画像1
画像2
好きな食べ物から、その食べ物のもとをさぐる学習をしました。

どんな食べ物でも、最終的には植物につながっており、

食べる、食べられるの関係性(食物連鎖)があることに気づけていました。

5年 総合

画像1
画像2
総括班、管理班では、みんなで話し合いながら避難所全体のことを考えていました。

5年 総合

画像1
画像2
避難所で使えるスリッパやベッドを新聞紙や段ボールで作りました。これらがあると避難所生活も少しは快適になりますね。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
得た情報を各担当に伝えに行ったり、応急処置の仕方を学んだり、食料をどんな人から優先に渡していけばいいかを考えたりしています。

5年 総合

画像1
画像2
西京区役所の方に来ていただき、防災のワークショップを行いました。避難所でそれそれの役割がどんなことをするのか体験しました。

3年 走り幅跳び

 体育では「走り幅跳び」にチャレンジしました。助走や跳び方、着地など、工夫できることがたくさん。それぞれが考えながら、取り組みました。
画像1
画像2

3年 ゴムの力

 理科ではゴムの力を使って、車を動かしました。ゴムの伸ばし方によって、動きがどうなるのかをぐグループで協力して調べました。
画像1
画像2

3年 さよならモンシロチョウ

 教室で卵から育ててきたモンシロチョウが無事成虫の蝶に成長。みんなで自然に返しました。
画像1
画像2

3年 習字「二」

 いよいよ、習字では「文字」を書き始めました。最初は、横画の筆づかいで、「二」を書きました。
 みんなが集中して取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2

2年生 図工

画像1画像2
 7月8日(月)、今日の図工の様子です。

 初めて絵の具を使って学習をしました。水の量を調整しながら、色をつけました。みんなドキドキしながら楽しく学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp