京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up84
昨日:101
総数:514484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 花背山の家宿泊学習(22)(6月28日)

おはようございます。5年生の花背山の家での宿泊学習も2日目の朝を迎えました。

花背山の家でも、朝から雨が降り続いています。気温は21度で少し肌寒い朝となったようですが、子どもたちは元気にしています。

今日は1日雨の予報となっていますので、雨プログラムで活動を行います。順次更新をしていきますので、どうぞご覧ください。

下の写真は、昨夜のふり返りの様子です。班ごとに1日の活動をふり返り、よかったところ、改善したいところを話し合いました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(21)(6月27日)

途中、少し疲れが出た子もいたようですが、みんな元気にしています。
夕食を終えた子どもたちは、夜のプログラムの「ナイトハイク」に向けて待機中です。
雨は降っておらず、予定通りナイトハイクを実施できる見込みです。

今日のホームページの更新はここまでとさせていただきます。この後の活動の様子は、明日の朝から更新を行いますので、子どもたちの様子をどうぞご覧ください。たくさんご覧いただき、ありがとうございました。

5年生 花背山の家宿泊学習(20)(6月27日)

お風呂から上がってきました。一日の汗を流してさっぱり!ちょっと一息ついています。夜のお茶を水筒に入れて、寝床の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(19)(6月27日)

おいしい「鶏すき焼き風煮」を食べた後は、みんなで協力して片付けです。

使った食器や調理器具をきれいに洗うのはもちろんのこと、かまどのそうじ、炊事場のごみ取りなど、隅々まで徹底的に片付けました。みんなで協力するって大切ですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(18)(6月27日)

みんなで一生懸命つくった「鶏すきやき風煮」ができあがりました。みんなでおいしくいただいています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(17)(6月27日)

ごはん係はお米を研いで、ごはんなべの用意も整いました。いよいよ、かまど係の子どもたちが組んだ薪に火をつけ、すき焼き風煮を煮込んでいきます。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(16)(6月27日)

5年生の子どもたちは、家庭科の学習で一度調理実習を経験しています。「ゆで野菜サラダ」をつくったときのことを思い出しながら、具材を洗ったり切ったりしています。おしい「鶏すき焼き風に」ができるでしょうか。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(15)(6月27日)

「冒険の森」でのアスレチックのあとは、野外炊事場で野外炊事に取り組みます。

はじめに山の家の所員の方から炊事場の使い方を教えていただきました。その後、グループごとに「鶏すき焼き風煮」づくりをスタートしました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(14)(6月27日)

「冒険の森」でのアスレチックを、思う存分楽しむことができました。

このあとは、午後のメインプログラムの野外炊事です。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(13)(6月27日)

長〜い綱の上を下ってきます。ここまで降りてくればくれば安心でしょうか?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp