京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:78
総数:499952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6/11(火)3年 国語

国語の時間に、学校司書の角先生より、本の読み聞かせをしていただきました!
子どもの気持ちを描いた本で、「わかるわかるー!」と声に出していました。
画像1
画像2
画像3

6/11(火)3年 社会

社会科は「商店のはたらき」という学習に入りました!
今日は、以前お願いしていた「買い物調べ」を班ごとにまとめ、気づいたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 1年生 体育科「フォークダンス」

画像1画像2
体育科では、「フォークダンス」の単元に入りました。

1年生では「ジェンカ」「キンダーポルカ」「タタロチカ」を踊ります。
動画を見ながら、音楽に合わせて体を動かしています。

6/11 5年 アンガーマネジメント

本日は2回目のアンガーマネジメントでした。様々な場面で、どのような言葉かけをすることが相手にとっても自分にとっても良いのかを考えました。誰にでも「怒り」はありますが、それをどう表現するかによってトラブルになったり、トラブルを回避できたりすることができます。この2回の活動を通して自分の怒りと上手く向き合ってほしいと思います。私たち教師にとってもとても良い勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

6/10 5年 学年集会

 6月の学年集会を行いました。残り2か月、学年で頑張ることを話し合いました。
〇自分からあいさつをする
〇ろう下を歩く
〇人の話を聞く
〇時間を守る   
 この4つに決まりました。この目標に向かって、一人ひとりが意識することはもちろんですが、互いに声を掛け合いながら成長していってほしいです。
 
画像1
画像2

6/11 5年 外国語

 今日はALTのブライス先生が来てくださいました。友達の誕生日や欲しいものについて聞き取ったり伝えあったりしました。
画像1
画像2

本日の給食 6月11日(火)

画像1
コッペパン
ぎゅうにゅう
ツナサンドのぐ(フレンチあじ)
ミネストローネ
角 チーズ

 今日のツナサンドはさとうやリンゴ酢などであじつけした「フレンチあじ」です。さっぱりとしたあじでじょうずにパンにはさんでたべていました。

6月11日 4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1
今日もタブレットを使って観察をしました。
暑い中での観察でしたが、子どもたちはその後の水分補給もしっかりとしていました。

水の流れと地面のかたむきには、どんな関係があるか観察したことをもとに考えを出し合いました。

6月11日 4年 国語科「一つの花」

画像1
国語の学習では、「一つの花」という物語文を読んで学習しています。

登場人物の思いを読み取り、友達と交流しました

6月11日 4年 算数科「角とその大きさ」

画像1
角の大きさを比べました。
分度器で角度を正しく測って比べることができたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp