京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:8
総数:172644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

3・4年 エンドボール

画像1
画像2
 学習も中盤、試合のスピード感も増してきました。
作戦も考え、自分たちで考えて動くことができるようになってきています。

3年生

画像1
硬筆作品展の作品を書きました。お手本を見ながら一文字一文字丁寧に書いていました。

3年理科 ゴムの力のはたらき

画像1
画像2
画像3
 今回は、ゴムの力で動く車を作りました。ゴムを引っ張って車を動かすはたらきを調べます。今日は、自由に動かしてみました。風の力の時よりも動く距離は出ました。教室では狭いので、理科室前の廊下で動かしてみました。

6年理科 植物のつくりとはたらき2

画像1
画像2
画像3
 今日は晴天。絶好の実験日和でした。「植物における気体の出入り」を調べました。
 検知管や酸素検知する機械を使って、植物の体から酸素や二酸化炭素が出ているかを調べます。太陽の光が必要ですが、葉からは酸素を出すことがわかりました。八瀬小の周りは植物の葉がいっぱい。植物から供給される大量の酸素の中で生活していることがわかりました。

3年生

画像1
国語「こまを楽しむ」の学習のながれで、いろいろな遊び道具を作っています。今回は「割り箸鉄砲」をつくりました。作り方から調べて、みんなで協力しながら作っていました。

3・4年 エンドボール

画像1
画像2
 今日は、チームごとに作戦を考えて試合を進めました。今日うまくいかなかったことは、次に生かします!!

4年 いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカの演奏と手拍子のリズムを合わせて演奏しました。難しいリズムも、友だちの音をしっかりと聴きながら合わせることができました。

4年 くらしとごみ

画像1
画像2
 燃やすごみの処理の仕方について調べています。教科書や資料など、自分の調べやすい方法で調べることができました。

4年 日記

画像1
画像2
 久々の毛筆です。6時間目でしたが、点の位置などに気をつけながら書くことができました。

3年生

画像1
画像2
先週から始まった楽器の練習。3年生は休み時間も音楽室に行って練習するなど、とても熱心に取り組んでいます。向上心が素晴らしいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp