京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:62
総数:498478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 茶道体験

 本日、茶道体験がありました。お茶の歴史や様々な作法について教えていただき、後半には実際にお茶を立て、自分で立てたお茶を味わいました。
 子ども達は、真剣な表情でお茶を立て「苦いけど、これが抹茶のおいしさだね。」とつぶやいている子ども達もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動「Unit4 I like blue.」

毎回元気いっぱい英語に慣れ親しんでいる3年生の子どもたち。


最近のお気に入りの歌は、Ten Steps♪

1〜20までの数字を、途中で手をたたいたり、足踏みをしたり、ジャンプをしたりとアレンジを入れながらくりかえし何度も歌ってきたので、いまではすらすら英語で数えることができるようになってきました。



Unit4に入ってからは、自分の好きなものや好きでないものを like や don't likeで表すことを知り、ALTの先生が来た時に、

「I like bananas.」


「I like ドラゴンボール.」


「I don't like tomatoes.」などと伝えることもできました。



画像1
画像2
画像3

5年 どので生産された物なのだろう?

 社会科『くらしを支える食料生産』では、食料品のチラシを見て、普段食べているものがどので生産されたものなのかを調べ、白地図にまとめました。
 子どもたちは、「関東地方の物が少ないね。」「市街地が多くて田畑が少ないからじゃない?」「前に学習した気候と生産地も関係してそうだね。」と調べたことを基に様々な気付きを交流していました。
画像1
画像2
画像3

5年 一針に心をこめて

 家庭科の学習では、自分の名前を縫ったり、ボタン止めにチャレンジしたりしました。
 子ども達は試行錯誤しながらも、一生懸命縫っていました。授業参観で、保護者の方々にご支援いただいたおかげもあり、子ども達はどんどん上達してきました。
 これからの「波縫い」や「本返し縫い」などの縫い方にも頑張って取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 仲間と一緒に学び合う

 算数科の学習では、どんな計算になるか自分で考えたことをグループで交流しました。どのグループも相手の考えと自分の考えを比較しながら、学びを深めることができていました。
画像1
画像2

5年 救命入門講習

 消防団の方に来ていただき、『救命入門講習』を行いました。
 子ども達は、講義も実習も真剣に参加していました。もしもの時に、自分自身が1人の人の命を救うための手助けができるよう、今回の講習の内容を忘れずに過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

「風の強さをかえると、ものを動かすはたらきは、どのようにかわるのだろうか。」という学習問題を解決するために、みんなで風で動く車を使って実験しました。


弱い風と強い風で条件を変えて、車の進む距離を調べます。

車が風を受けて走り出すと、「わぁ〜、本当に動いた!」と大興奮の子どもたち。

「強い風だと、一気に進んでる!」
「風の力ってすごい!」

初めての実験を、いきいきと取り組んでいました。

結果の共有場面では、
「3回やったけど、全部バラバラの結果だった。なんでだろう?」
「ほかのグループの結果と全然ちがう。」

と、困りも出てきました。

そんなときは、プロット図です。それぞれの結果を丸シールでグラフに貼ってみると…

ばらつきはあるものの、全体の傾向が見えてきます。
その傾向を見て、子どもたちも、「やっぱり弱い風より、強い風のほうが遠くまで進むんだ!」と納得することができました。


理科では、このように、自分の結果だけでなく、みんなの結果を集めることで、結果に「実証性・再現性・客観性」をもたせることができます。

また、みんなとは全然違う場所に貼られた丸シールについては、
「もしかして、途中でタイヤが外れた時の結果なんじゃない?」
「車を追いかけてるときに、足が当たったんじゃない?」と、
実験には、ミスや失敗も起こる得ることに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

1年 国語 学校図書館へ行こう

画像1
毎週金曜日は、たくさんの本に触れるために、図書室へ行っています。

本の貸し借りが上手にできるようになり、残りの時間は好きな本を
じっくりと読んでいました。

読んだ本をしっかりと読書ノートに記入しています。

1年 算数 たしざん(1)

たしざんの学習が始まっています。

子ども達は、数図ブロックを使いながら、たしざんの仕組みを学習しています。

友だちとあわせていくつ・ふえるといくつゲームをして楽しんでいます。
画像1画像2

1年 体育 鉄棒あそび

体育で鉄棒あそびをしています。
鉄棒カードを見ながら、いろいろな技に挑戦中です。

今までできなかった技ができて、喜んでいる子ども達が
たくさんいました!!




画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp