京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:18
総数:262082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語「つぼみ」

「つぼみ」の学習では、説明文の構成について学習をしました。
文の中に出てきた3つの花のつぼみの説明を見比べて、説明文には「問い」と「答え」があるということに気づいていました。
画像1画像2

2年 生活科 ナスを収穫しました!

画像1
 生活科では、グループでナス、キュウリ、オクラ、ピーマンを育てています。みんなで野菜の本を読んで育て方を学習しています。ナスチームは、本で「実が大きくなりすぎるとおいしくなくなる」ということを知り、今日収穫することを決めました。みんなにも見せたいということだったので、収穫したナスを回して、触ったりにおいを嗅いだりしていました。

4年生 一つの花

国語の学習で「一つの花」という単元をしています。学習の後半に入り、一つの花のお話で心に残った登場人物の行動を理由とあわせてまとめています。次回はまとめたことを友達に伝え、交流をします。
画像1画像2画像3

4年生 まぼろしの花

自分だけの「まぼろしの花」を想像して、絵に表しています。それぞれ個性あふれる作品を作っています。コンテでまぼろしの花を描き、これから絵の具で色をつけていきます。どんなまぼろしの花になるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

3年 「お話ジャンボ玉手箱」

4冊の本の読み聞かせをしていただきました。ふりかえりの時間では、「感謝の気持ちを伝えたい。」「楽しかった!という気持ちを伝えたい。」「好きな本が増えました。」等とたくさんの思いで溢れていました。
画像1画像2

3年 理科「風とゴムの力のはたらき」

風やゴムの力のはたらきに着目しながら、車を走らせています。どんな力が使われているのかを実際に動かし、発見している様子がみられました。
画像1画像2画像3

3年 社会「校外学習(京都市の様子)」

いよいよ子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間です。それぞれのお弁当を紹介し合ったり、自然の中で食べる良さを味わったりしながら美味しくいただきました。
画像1画像2画像3

3年 社会「校外学習(京都市の様子)」

京都駅ビルでは、京都タワーを背景に記念写真を撮りました。たくさん歩いて様々な発見があったようです。
画像1画像2

2年 国語科「スイミー」

画像1画像2
 「スイミー」の学習では、自分の好きな場面のあらすじと感想をまとめたリーフレットをつくりました。写真は友だちとリーフレットを見合っているところです。
 これで「スイミー」の学習は終わりです。登場人物の気持ちを考えたり、自分の好きなところを分かりやすく紹介したりする力がつきました。

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
 「ふしぎなたまご」をあたため中です。中から何が出てくるのでしょうか。楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp