京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:101
総数:466880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

プールでの学習がスタートしました

画像1画像2
プール日和の天気と気温で、子どもたちは気持ちよさそうでした。
まずは、水に慣れるため、低水位からスタートしています。
「水に顔をつけられた。」「バタ足ができるようになった」など初日からできることが増えました。
これから、もっとできることが増えるように学習していきます。

5年生 食育

画像1画像2画像3
 5年生は、食育で「1日分の野菜」という学習をしました。栄養教諭の先生に野菜の働きや、必要な野菜の量を教えていただいた後に、野菜をたくさん食べる工夫について考えました。最後に、これからがんばることについても考えました。毎日野菜を摂取することは、本当に大切ですね。

6年生 体育科〜タグラグビー

画像1画像2
 タグラグビーもどんどん上手になってきました。使った後のタグやゼッケンもしっかり片付けています。

6年生 社会科〜縄文のむらから古墳のくにへ〜

画像1画像2
 社会科の学習は歴史をしています。縄文時代のくらしについて頑張って調べていきました。

セルフサンド

画像1
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・ツナサンドの具(フレンチ味)・ミネストローネでした。

 コッペパンに切れ目を入れて、ツナサンドの具を挟んで食べるセルフサンドでした。1年生も上手にパンに具材を挟んで食べていました。砂糖と塩こしょう、そしてりんご酢を使って味つけをしています。さっぱりとした爽やかな味でした。

引渡し訓練

画像1画像2
 土曜参観の日に、引渡し訓練を行いました。子どもたちの整列も、保護者の方のお迎えもとても早く、短時間で引渡しを行うことができました。
ご協力ありがとうございました。

大変盛況です 上京子どもまつり!

画像1
10時から始まった子どもまつり、多くの子どもたちが参加してくれました。
松井京都市長も来てくださり、盛大に開会式をしました。

運動場や体育館、ピロティ、ホールで盛りだくさんのコーナーがあるので、1時間では回り切れませんよ。

子どもまつりの紹介(運動場)

画像1
画像2
運動場にはミニ新幹線、アスレチックのような遊び場、警察官の衣装を着れるコーナーなど。こちらもたくさんのコーナーがあります。

子どもまつりの紹介です

画像1
体育館でも上京の各種団体の方々が準備してくださっています。

子どもまつり、少し紹介します

画像1
画像2
校長室の前にも置いてある『まゆだま』作れますよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp