![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:66 総数:904681 |
PTAサークル「もこもこ」さんが読み聞かせに来てくれました。
そらいろ学級ではPTAサークル、「もこもこ」さんに読み聞かせをしていただきました。
いつも様々な本を読んでいただけるので、興味津々で聞いていました。 「図書館にもあるって!探してみよう。」とシリーズ本にも興味を惹かれていました。 ![]() ![]() 7月8日(月)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★うずら卵とキャベツのいため煮 ★ミーフンスープ ミーフンスープは米粉から作られた麺を加えて作った野菜のスープです。 米粉麺は平たく、つるつるとした食感やそうめんやうどんとは違った風味を味わうことができました。 野菜のシャキシャキとした食感もよく、おいしく食べられました。 今日もごちそうさまでした! 7月に入って30度を超える暑い日が続き、疲労感も感じやすくなります。 疲れた時には糖質をを代謝させるビタミンB1を摂ることで疲労を回復させることができます。 ビタミンB1は米や小麦、大豆・大豆製品、豚肉など様々な食品に含まれていますので積極的に摂っていきたいですね。。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 7月6日七夕会
体育館で七夕会がありました。
朝早くから笹を切りに行ってくださったり、折り紙や短冊を用意してくださったり、ありがとうございます。 40人程の子どもたちが参加しました。一人一人願い事を書きました。 「勉強ができるようになりますように」 「パティシエになれますように」 「欲しいものは〇〇です」 「25m泳げますように」 「健康ですごせますように」 「みんなの願い事がかないますように」 様々な願い事がありました。 女性会の方と茶道部でお茶のコーナーでおもてなしをしたり,少年補導の方がフラフープなどを楽しんだりするコーナーも用意してくださって,地域の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。 出来上がった笹飾りは体育館の前に飾っています。 ![]() ![]() ![]() 7月5日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★きつねどんぶりの具 ★かぼちゃの煮つけ ★七夕そうめん 今日は七夕の行事献立でした。 七夕にはそうめんを天の川に見立てて食べる習わしがあります。 給食ではそうめんをだし昆布と削り節で取っただしで野菜やかまぼこと一緒に入れて仕上げています。 だしのうま味がよく感じられ、とてもおいしく食べられました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 4年生 理科「夏の生き物」の学習から
4年生が育てているヒョウタンは、順調に茎がよく伸びています。茎は、校舎の2階まで伸びているものもあります。先週から白い花が咲き始め、咲き終わった花の後に若い実をつけています。実が、大きく成長するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 7月3日(水)今日の給食![]() ★バターうずまきパン ★牛乳 ★大豆と鶏肉のトマト煮 ★ほうれん草のソテー 大豆と鶏肉のトマト煮に使っているホールトマトは肉や野菜と一緒にいためて酸味を飛ばしてから大豆と一緒に煮こんでいます。 大豆と鶏肉のトマト煮は甘みもあり、パンと一緒に食べるとおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 7月に入り気温もどんどん上がってきました。 暑くなると食欲が無くなってしまうこともありますが、毎日三食食べることで暑さに負けない体をつくることができます。 食欲がない時はにんにくやしょうがといったスパイスを利かせた食べ物を食べると食欲を起こすことができます。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 7月1日(月)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★高野どうふのそぼろ煮 ★ほうれん草と切干大根のごま煮 ほうれん草と切干大根のごま煮は削り節で取っただしで切干大根や野菜を煮て最後にごまを加えた献立です。 ごまは鉄分や亜鉛、ビタミンEなどが含まれる栄養が豊富な食べ物です。 料理にごまを加えてごまの香りや味をきかせることで減塩にもつながります。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月28日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★おからそぼろどんぶりの具 ★里いもの土佐煮 ★キャベツのすまし汁 里いもの土佐煮は里いもとこんにゃくを削り節で取っただし、三温糖・みりん・醤油で作った煮汁で煮て最後に花かつおを加えたおかずです。 土佐煮は高知県土佐市の名物の鰹節を削った物を醤油で煮込んだ料理のことを「土佐煮」と名付けことが由来と言われています。 給食では最後に花かつおを加えることでかつおだしの風味を加えています。 ほくほくとした里いもやプリプリとしたこんにゃくにだしのうま味が絡んでいてとてもおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月27日 総合的な学習の時間4年
4年生の総合的な学習の時間に、北区社会福祉協議会・大宮社会福祉協議会の方にお世話になり、車いす体験をしました。前日には、車いすで生活されている方にリモートで話を聞き、今日は実際に車いす体験をしました。
少しの段差も難しいことや狭い道が通りにくいこと、さらに扉の開け閉め、自動販売機を使うことなど実際に車いすに乗ってみることで分かることがありました。 大宮社会福祉協議会の方から、大宮学区が安心・安全なまちになるようにしたいと話がありました。今日の学習をこれからの生活に活かしましょう。 ![]() ![]() ![]() 児童会あいさつ運動
今週、児童会の6年生が校門であいさつ運動をしました。
校長先生や見守り隊の方の時とは違う笑顔で挨拶を返している人もたくさんいました。 気持ちのいい挨拶で1日がスタートできることっていいですね。 ![]() ![]() |
|