京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up80
昨日:53
総数:438917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 共有しよう

前回学校の中で水の流れがどのようになっているのか調べ、それぞれの場所を今回共有しました。

たくさんの発見があったようです!
画像1
画像2
画像3

3年 理科のテスト

5時間目もがんばったね!
画像1
画像2
画像3

3年 ひっ算小テスト

今日もがんばりました!

立った4問ですが、みんな何度も何度も見直しています。
画像1
画像2
画像3

3年 おいしい給食

6月10日(月)の献立

・麦ごはん
・牛乳
・チンジャオロースー
・中華コーンスープ

ご飯が進む献立でした!
画像1
画像2
画像3

3年 楽しいマット運動

練習を重ねて、みんな上手になりました!
画像1
画像2
画像3

3年 ひっ算のまとめ

これまでの学習をしっかりと思い出して、

問題に取り組んでいました。

学習プリント、今日持ち帰っています。

また、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年 たのしい水泳学習

いよいよ水泳学習が始まりました。

1番乗りは2年生!

ちょっ冷たかったですが、みんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ひまわりモールへむけて  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ひまわりモールにむけて、
それぞれのおみせで
しなものづくりをがんばっています。

かみねんどやがようし、
あきばこ、ぎゅうにゅうパックなどをつかって、
たべものやおもちゃ、
アクセサリーなどができあがってきました。

つくっているじかん、
みんな とてもしゅうしています。

どんなしなものができるか、
たのしみです。

たてわりあそびをしたよ  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、
だい2かいの「たてわりあそび」が
ありました。

おにごっこをしているグループでは、
こうがくねんの人が
やさしく1ねんせいを
おいかけていました。

ドッジボールをしているグループでは、
ボールをとったこうがくねんが、
1ねんせいに
ボールをわたしてあげていました。

グループの人のなまえやかおも
だんだんおぼえてきて、
たのしくすごすことができました。

3年 道徳の時間

「あこがれの人」というお話を使って、

弱い心に負けないために、大切なことを考えてみました。

みんな、自分の思いや考えをよく表現していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp