京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:47
総数:358990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

環境美化委員の活動

画像1
先日の委員会活動で、5,6年生の環境美化委員の児童が校内の掃除用具点検をしてくれました。新しいものに変えたり、ほうきの汚れを取り除いたりしてくれました。活動しながら、「ていねいに使ってもらえるように呼び掛けたほうがいいね」といいアイデアも出してくれました。翌日、さっそく各学級で用具の使い方を確かめました。全校が物を大切に使えるようになるといいですね。

4年 国語科の学習

画像1画像2
国語科で新聞づくりをしています。班でテーマを決め、一人ひとり担当する記事を決めました。子どもたちから「インタビューしたい!」「アンケートをとろう!」と声があがり、積極的に取材活動をしていました。いい新聞ができそうです。

4年生 図工

画像1
「わすれられない気持ち」を絵に表しています。「家族で見た風景がきれいだったなぁ」「友だちとサッカーしたときの嬉しい気持ち」「習い事の発表会のドキドキする気持ち」と、それぞれに心の中の大切な思い出とそのときの気持ちを絵に表現していました。見ている人にも、そのときの気持ちがリアルに伝わるような作品が仕上がってきています。

4−1 考えを伝え合おう

画像1
画像2
学級みんなで話し合い活動をしました。「宿題はいる?いらない?」「友だちを大切にするってどういうこと?」と、テーマを決めて話し合いました。普段あまり意見を人前で言わない子たちも、自分の言葉で伝えようとしていました。聞く側の子どもたちも、うなずいて聞いたり、自分と意見が違っても否定せずに聞いたりする姿が見られました。「友だちを大切にする」では「相手を気遣った言葉かけをしたい」「一人ぼっちにさせない」「困っているひとがいたら声をかける」などなど、色々な意見が出ました。ここで話し合ったことが、日々の行動につながるようにしていきたいです。

4年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
水難事故にあったときに命を守り切れるよう、服を着たまま浮く練習をしました。子どもたちからは「いつもと違う!」「重い、動きにくい!」という声があがりました。「力を抜く」「息をたっぷり吸う」ことに気を付けると、プカ〜と浮くことができました。また、友達投げてもらったペットボトルを抱えて浮いたり、服の中に空気を入れて浮くことにもチャレンジしました。今回の経験をしっかりと覚えて、いざというときに落ちついて行動できるといいなと願っています。

着衣泳

画像1
画像2
先日、先週行えなかった着衣泳の学習を行いました。
服を着た状態で水に入ると、体が重たくなって泳ぐのがしんどくなります。
そのことを児童は体験し、口々に「全然進まない」「重たーい」などと言っていました。
だからこそ、「浮いて待つ」がとても重要です。
無駄に体力を使わず、口と鼻を水面より上に出して救助を待つようにしましょう。
そして、川や海で流された人を見つけた場合は、ボールや空のペットボトルなど浮き輪の代わりになるものを投げるなどして渡すか、救助を呼んでください。
くれぐれも助けに行って事故に巻き込まれないようにしてください。

2年生 体育科「水あそび」研究授業

画像1
画像2
画像3
7月4日の6時間目に、2年生の体育科「水あそび」の研究授業を行いました。国語科で学習したスイミーの世界観の中で、みんなでいろいろな水あそびをして、楽しみながら学習しました。子どもたちはみんな本当に水あそびを楽しんでいました!
教育委員会からもお二人の指導主事の先生に来ていただき、いろいろなことを教えていただきました。
これからも子どもたちの力を高めていけるよう、教職員一同頑張っていきます!

スポーツチャレンジ大会 1年

 スポーツチャレンジ大会で記録を測定しました。

 今回円陣バレーに挑戦しました。初めての円陣バレーに挑戦しましたが、

 ボールを落とさずに、連続でつながるように頑張っていました。
画像1画像2画像3

ランチルームでの給食 1年

 ランチルームで初めての給食を食べました。

 ランチルームでは一人一人が自分のトレイをもっておかずを受けとります。

 栄養教諭の中西先生からは、食事のマナーやランチルームの使い方の話を聞きました。

 初めてのランチルームでの給食でしたが、給食を味わい、楽しみながら食べていました。
画像1画像2

7月4日 授業の様子 1年1組道徳

画像1
画像2
画像3
3時間目の1年1組では、道徳科「にっぽんのおかし」の学習をしていました。日本のお菓子をとおして、日本のよさについてみんなで考えていました。
指名されたら「はい」と返事をしたり、発表している人の方を向いて話を聞いていたり、「〇〇さんと同じで、〜です」などの話型を使って発表していたりと、しっかりと成長している姿を見て、うれしく思いました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp