![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:374317 |
5年 算数 体積「1立方メートルづくり」![]() ![]() ![]() 取り組む前に、どれくらいの大きさになるのかを予想して取り組みました。 教室や廊下の壁を利用して作りました。作った後には、グループのみんなで1立方メートルの中に入ってみました。 その後、教室やその周りの物や場所の長さを求め、体積、容積を求めました。 6年生 体育科 走り高跳び![]() ![]() まずは、はさみ跳びに慣れることと、自分に合う助走の長さを見つけることから始めています。明日は、何歩くらいが跳びやすいのかや踏切板がどの辺りにあるとよいのかを見つていきます。 6年生 音楽科![]() ![]() 6年生 国語科 帰り道
2組では、「帰り道」を読んで考えたことをまとめ、交流しました。
物語が1と2、律と周也それぞれの視点で書かれていることで、2人の思いがすれ違っていることに気付くことができ、2人の人物像にも迫ることができました。 また、印象に残った場面を話し合っている子どもたちの中には、「天気雨がこの物語のキーポイント!」「ごめんねと言葉にしなくても気持ちが通じ合っているのはすごい」などしっかりと物語を読んで考えたことをまとめられちる子どもたちがたくさんいました。 ![]() くすのき 切り絵に挑戦![]() ![]() ![]() 4年生 国語 白いぼうし![]() ![]() ![]() 今年度初めての授業参観・懇談会・学校説明会
今年度初めての授業参観・懇談会・学校説明会を行いました。
今日は2・4・6年でした。お忙しい中参観いただきましてありがとうございました。 2年生は、「春がいっぱい」の学習でした。春だなと感じる言葉を考え、鳥、虫、植物、その他の4つのグループに分けました。子どもたちからはさくら、うぐいす、菜の花、入学式などの言葉が出てきました。 4年生は、「なりきって書こう」の学習でした。ボール、ゲーム、目覚まし時計などなりきるものを一つ選び、えらんだものがどんなことを考えているか想像し、なりきって文章を書きました。そして書いた文章を読み合い、感想を伝えあいました。 6年生は「体ほぐしの運動」の学習でした。「なかまと交流しながら体を動かして、体の調子を整えよう」というめあてで学習を進めました。新聞風船運びなど二人組やグループで行う運動をしました。 次回の授業参観は5月23日です。多数の参観をお待ちしております。 ![]() 4年生 図画工作 ゆめいろギャラリー 2![]() ![]() ![]() 「先生!床が絵の具で汚れているので拭いていいですか?」 と聞きに来てくれました。 とっても優しい素敵な様子が、子どもたちに広がり、 「廊下拭いてきます!」と次々と自分たちで汚れているところを 見つけて拭いてくれる姿が見られました。 見ていてとても気持ちが良かったです! 6年生 さんさん学習![]() ![]() ![]() 修学旅行で訪れる広島の歴史や社会科で学習した平和主義についてさらにくわしく調べることを通して、これから平和な未来を築くために自分たちにできることを考えていきます。 今日は第1回目のさんさん学習で、各クラスで「戦争ってどんなイメージ?」や「戦争中の人々のくらしは?」など、資料をもとに調べたり、自分たちで考えたりしました。 これから、もっと自分たちで「平和」について考えたり、まわりの人にインタビューをしたりして学びを広げ、深めていきたいと思います。 くすのき 理科 天気と1日の気温![]() ![]() ![]() |
|