京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up19
昨日:23
総数:564901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 体育 体力テスト

画像1
画像2
1年生は初めての体力テストです。
体育館では立ち幅跳びの測定をしました。
しっかり勢いをつけて思いっきり跳んだ子どもたち。
何度も挑戦する姿がかっこ良かったです。

2年生 掃除がとても上手です!

画像1
2年生の教室掃除の様子の写真です。
ほうき担当の子たちも、雑巾担当の子たちも
一生懸命時間いっぱい掃除を頑張っています!

1年 図工 ねんどでごちそう なにつくろう

画像1
画像2
1年生の図工では、粘土に絵の具をまぜて
ごちそうを作りました。
アイスやお弁当など子どもたちは
色々と考えながら楽しんで取り組んでいました。

6年 体力テスト

画像1
画像2
 新体力テストを行いました。午前中は雨が降っていましたが、午後は雨も上がり、ソフトボール投げを含む全ての種目が測定できました。どんな記録が出たかはまた聞いてみてください。

食の学習

画像1画像2
今日は食の学習で、栄養教諭の北山先生に食べ物の3つの働きについて教えていただきました。赤、黄、緑の食べ物をバランスよく食べることの大切さを学びました。その後、今日の給食で使われている食べ物を3つのグループに分けてみました。学校で食べる給食は栄養バランスが考えられているんだと驚いていました。

5年 算数科

画像1
画像2
 小数のかけ算の学習も筆算の計算に取り組んでいます。小数点に気を付けながら丁寧に解いています。確実に計算力がつくように復習もしっかりと取り組んでいってほしいです。

5年 書写

画像1
画像2
 今回の毛筆書写は「道」という字を書きました。「しんにょう」に苦戦しながらも一画一画丁寧に書くことができました。

6年 算数科

画像1
画像2
 算数科では小数×小数の計算の仕方を学習しています。図や表を使いながら、式を立てたり、考え方を交流したりしました。みんなで合流することで、自分の考えに自信を持つ児童や、友だちの考えに感心する場面も見られました。

6年 道徳科

画像1
画像2
 「心遣いと思いやり」について考えました。実際に車いすに乗ってみる体験も通して、心遣いや思いやりをもつ大切さについて交流しました。

1年 図工 ねんどでごちそう なにつくろう

画像1
画像2
1年生の図工では、粘土に絵の具をまぜて
ごちそうを作りました。
アイスやお弁当など子どもたちは
色々と考えながら楽しんで取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp