社会「くらしと水」4年
くらしの中でどのように水が使われているのかを考えました。疑問をたくさん抱いたようです。
【学校の様子】 2024-05-10 18:46 up!
理科「たねをまこう」3年
ヒマワリのたねを観察しました。虫めがねを使うとより詳しく特徴がわかります。
【学校の様子】 2024-05-10 18:44 up!
図画工作「ふしぎなたまご」2年
ふしぎなたまごから、どんなものが生まれてくるのかを、想像をふくらませて、たくさんの考えを出しました。
【学校の様子】 2024-05-10 18:39 up!
道徳「なにをしているのかな」1年
挿絵をもとに、みんなのよいところをたくさん見つけました。
【学校の様子】 2024-05-10 18:37 up!
道徳「いいことわるいこと」そよかぜ
あらゆる場面で、どんな気持ちになるのかをみんなで考えました。
【学校の様子】 2024-05-10 18:33 up!
1年「さいてほしいなわたしのはな」
生活科の学習でアサガオを育てています。
先日たねの観察をして、「こんな小さなたねから花がさくの?」
と、子どもたちはわくわくしながら、たねを植えました。
水やりを頑張っている子どもたちです。
【学校の様子】 2024-05-10 18:26 up!
交通安全教室1年
山科警察署の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。安全な道の歩き方や、横断歩道のわたり方を学びました。安全に気をつけて道を歩きましょう。
【学校の様子】 2024-05-08 17:43 up!
学校探検
2年生と5年生の子どもたちが,1年生に学校内の案内をしました。2年生は1年生を連れて回り、5年生は各教室の紹介や,先生方のクイズを出しながら、コミュニケーションを取っていました。優しい声かけや笑顔で、安心させようとする姿がとてもすてきでした。
【学校の様子】 2024-05-02 18:26 up!
5月朝会
今日は5月の朝会でした。
校長先生から、日本国憲法や人や自分を大切にしようというお話がありました。その中で,4年生の児童が自分が学びたいと思っていることを発表したり挨拶のお手本をしたりしてくれました。また。高学年の児童は,今年度から使い始めた手帳を開いてメモする様子が見られました。最後には全校音楽で「ありがとうのはな」をとてもきれいな歌声で合唱することができました。それぞれの学年で,いいスタートがきれているようです。
【学校の様子】 2024-05-02 17:06 up!
3年 体育 リレー
「リレー」の学習がスタートしています。バトンを落とさないということをねらいに、走りました。次は、どうしたら相手チームよりも速く走ることができるか、バトンの渡し方やリードの仕方などを考えます。
【学校の様子】 2024-04-30 14:45 up!