京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

4年 国語「百科事典の使い方を知ろう」

画像1画像2画像3
百科事典の使い方を学校司書の先生から教えていただきました。

自分の興味のあることを百科事典を使って楽しそうに調べていました。

楽しい読み聞かせ

画像1画像2画像3
読み聞かせサークル「木いちごの会」のみなさんによる、「ともだちや」作:内田麟太郎)の読み聞かせの様子です。楽しい読み声で子どもたちも物語の世界に浸ることができました。「木いちごの会」の皆様、ありがとうございました。

4年 音楽「楽しいマーチ」

音楽では「楽しいマーチ」という曲を、手拍子(クラッピング)・

けんばんハーモニカで合わせて演奏しました。

友だちの音も聞きながら、工夫して演奏しています。
画像1

とびあそび

画像1画像2画像3
 体育の学習でとび遊びをしています,

 ゴムやフラフープをとんで楽しみながら

 学習をしています。どんどんジャンプできる距離が

 長くなり、がんばっている1年生です!

植物の観察をしています!

画像1画像2画像3
 1年生はあじさいの他に、

 ひまわり、ホウセンカ、

 おじぎそう、あいろいばななど、

 他にも植物を育てています。

 子ども達は好きな植物を1つ選び

 観察しています。

 成長を楽しみにしている子ども達です。

町たんけん

画像1画像2
2回目の町たんけんに行きました。日差しが強く暑い中ですが頑張って歩きました。たくさん見守りボランティアに来ていただきありがとうございました。おかげで安全に行くことができました。

3年 初めての毛筆

3年生から書写の授業で、毛筆の学習が始まります。
先生から道具の名前や使い方をしっかりと聞いていました。
丁寧な筆使いで書いていました。
画像1画像2

あじさい読書週間 木いちごの会の読み聞かせ

10日(月)〜14日(金)まで、あじさい読書週間です。
取組のひとつとして、木いちごの会さんの読み聞かせをしてくださいます。
初日は1、2年生対象の回でした。ミーティングルームがいっぱいになるくらいの
大盛況でした。木いちごの会さん、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

5年 「理科」めだかの観察!

画像1画像2
理科では、メダカの誕生について学んでいます。

どのように卵から子メダカになるのだろうか。

「卵から、子メダカが出てくる!」

「子メダカがいっぱい出てくる!」

など、多くの予想がありました。

さあ、これから観察していきます。

5年 山の家のふり返りをしました!

画像1
山の家での活動を終えて、ふり返りをしました。

「5分前行動することができた!」

「みんなで協力して、おいしいすき焼き風煮ができた!」

「マイムマイムをみんなで手をつないで踊って、つながりが深まった!」

など、たくさんできるようになったことに気付いていました。

これからの学校生活に、どんどん生かしてほしいと思います!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp