京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:27
総数:954524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年 ハッピーフレンドリーに向けて

画像1画像2
ハッピーフレンドリーに向けて各学級準備に励んでいます。
6年生は特別に、体育館やミーティングルームでお店を開くことができます。

下級生たちが楽しめるように配慮をする姿は、さすが6年生です。
本番は20日です。楽しいハッピーフレンドリーになるよう、がんばってほしいです。

初めてのお裁縫!

家庭科の学習でお裁縫をしました。

初めての糸通し

初めての玉結び

初めての玉どめ

子どもたちは大混乱!! 

苦戦しながらも初めてできた少し不格好の玉どめを見て

「ん〜なんか変やけど、、、初めてできた!!!」

と満足そうでした♬


画像1
画像2

3年・4年 なかよしペアへの読み聞かせ

画像1画像2
なかよしペアの3年生へ読み聞かせをしました。

昨年までは読み聞かせをしてもらっていましたが、

今年からは読み聞かせをする立場に!!

3年生の目線に合わせて、気持ちをこめて読み聞かせしました。


なかよしぺあのお兄さんお姉さんと

画像1画像2
 今日はなかよしぺあの6年生が

 読み聞かせをしてくれました!

 1年生のために楽しい本を選んでくれて

 とても上手に読み聞かせをしてくれました。

 嬉しそうな様子の1年生でした!

4年 総合的な学習「代かき」

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では、代かき体験をしました。

 まずは土づくりから!!乾燥した土とたい肥をまぜて

 そこに水を入れます。班の全員でバケツの中に入っている

 土全体に水がいきわたるようにしっかりと混ぜました。

 どろどろになりながらも頑張って代かきを行いました。

4年 理科「電気のはたらき」

画像1画像2画像3
乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きにはどんな関係があるのかを

調べました。実験器具を組み立てていざ調べてみると…??

楽しそうに調べていました。


4年 なかよしペアでの読み聞かせに向けて

画像1
図書室へ行き、なかよしペアに読み聞かせする本を選びに行きました。

「これはちょっと長すぎるかな…。」と友だちとも

相談しながら「3年生のことを考えて」本を選んでいました。

インタビューしたことを発表しました!

画像1
 生活科で学校の先生たちにインタビューしたことを

 発表しました。特別教室では何をしているのか、

 その先生の好きな〇〇は何か、詳しく発表できました。

 

足し算カードをつかってゲームをしました!

画像1画像2画像3
 足し算ができるようになるため、

 カードを使って様々なゲームをしました。

 お友達にカードを見せて交互に答えを言ったり、

 答えが「4」になる式のカードを並べたりしました。

 どんどん足し算が得意になってほしいです。

4年 図画工作 「ギコギコトントンクリエイター」完成!!

画像1画像2画像3
とうとう作品の完成です!!まずは木材をのこぎりで切るところ

から始まったこの学習。色をつけてとうとう完成です。

後ろに飾られている作品をみると、色んな作品があって華やかです!!

お家に持って帰ってもぜひ使ってね☆

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp