京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:57
総数:954260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

セミの羽化

3年生が中庭でセミの幼虫を見つけました。虫かごに入れて、みんなが観察できるようにしました。なかなか見られないセミの羽化です。うまく写真が取れませんでしたが、みえるでしょうか。
画像1

生活科「ちいさなともだち」で生き物さがし!

画像1画像2画像3
学校の中庭で、小さな生き物を探しました。
池の周りで、イトトンボやカエルを見つけて、「どこ?どこ?」と一生懸命に探していました。葉のかげにいるカタツムリや、草むらの地面にいるダンゴムシを捕まえたりして、見つけた小さな生き物や見つけた場所ををワークシートにかき込みました。思ったよりも色々な生き物がいました!



【3年】社会科

人がたくさん集まるスーパーのひみつを探っていきます。きづいたことをたくさん発表していました。
画像1

【2年】交換道徳

2年生でも交換道徳を始めました。担任の先生ではない先生との学習もいいですね。しっかりお話を聞いていました。
画像1画像2

【3年】すきなものをつたえよう

3年生の外国語活動で「すきなものをつたえよう」の学習をしました。
動画で会話「I like blue.」とを聞いて、「青が好きなんやって」「同じや」など、しっかり聞き取っていました。
画像1画像2

【2年】千という数について調べよう

算数で、「千」という数について調べる学習をしています。
100がいくつ集まっているとか、999の次が1000だ、など、
たくさん出ていました。大型テレビで、みんなで一緒に確認したり、数えたりしました。
画像1画像2

【3年】植物のからだのつくり

理科で「植物のからだのつくり」を学習しています。
各班にひとつ、ヒマワリをもらって観察しました。
目で見て、触って、においで子どもたちはとても楽しそうでした。
「めちゃトゲトゲしてるやん」「はっぱもザラザラしてる」と
グループでたくさん発見していました。

画像1画像2画像3

【3年】仕事のくふうみつけたよ

国語の学習で「仕事のくふうみつけたよ」の学習をしています。
伝えたいことをはっきりさせて、報告する文章を書く、という学習です。
インターネットで調べて、熱心に取り組んでいました。
画像1画像2

【1年】初めての学級会

 1年生になって初めての学級会をしました。
初回は教頭先生がすすめてくださいました。
議題は「雨の日をたのしくすごそう」です。
「すぐできる」「みんなでできる」「きょうしつでできる」ものを
みんなで話し合って考えました。1年生の初回の学級会は教頭先生が順番に各クラスをまわってくださいます。
画像1画像2画像3

【5年】ゆでる調理でおいしさ発見

 家庭科の学習で調理実習をしました。
ほうれん草とジャガイモをゆでる学習です。
ゆで方の違いや、ゆでる前とゆでた後の違いを学習しました。
班で協力して、スムーズに活動していました。
 花背山の家での経験も役に立っていました。
順番に全クラス学習します。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp