![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:766965 |
6年【えがおになる】給食時間 ランチルームにて
6年生は久しぶりのランチルームでの給食でした。どんな献立であっても、おいしそうに食べる6年生。今日の献立には「たなばたそうめん」も入るなど、行事を感じる給食でした。友達と和気あいあいと食べる6年生からは、たくさんの笑い声と笑顔が見られました。
![]() ![]() ![]() 6年【わくわく!】図画工作科 くるくるクランク
6年生は図画工作科で立体作品に取り組んでいます。クランクを使って動く仕組みを考えて、形作っています。よりリアルになるように、細かい部分まで切って貼ったりとより良い作品になるように集中して取り組む事ができました。
![]() ![]() 2年【わくわく!】最後の水遊び![]() 宝探しをしたり、自分たちで遊びを選択したりして、 最後まで楽しんでいます。 とても名残惜しそうな子どもたちを見て、 楽しかったことが伝わってきました。また来年ですね。 4年【かしこくなる】祇園祭について勉強しています。![]() 3年【かしこくなる】理科「風とゴムの力のはたらき」
みんなが毎日感じている「風」。その風にはどんな力があるのでしょうか。
今日は、3年生になって初めての実験です。みんな「実験」という響きにワクワクが止まりません。 楽しい実験ですが、しっかりルールを守って学習していきます。【楽しい】が【かしこくなる】に繋がっていく瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() 3年【かしこくなる】ある日の学習の様子
これは、ある日の学習の様子です。とっても集中して、姿勢よく頑張っていたので、後ろから学習の邪魔にならないようにパチリ。
3年生になり、集中力が続く時間が伸びてきました。学習時間のきりかえも自分たちで意識して頑張ろうとしています。この「自分たちで意識して」というところがいいな、と思っています。 ![]() 1年【わくわく!】シャボン玉がたくさんできた。![]() ![]() 子どもたちは「きれい。」や「またお家でやってみよう。」ととても楽しんでいるようすでした。 1年【うれしい!】初めてのランチルーム!![]() ![]() ![]() 4年【やさしくなる】点字の体験![]() まずは点字の仕組みを知り、その後実際に点字を打ってみました。 読み方と書き方の向きが逆なので難しいな・・という声もあがっていましたが、 「こんな大切な体験だ!」と一生懸命打つ様子も見られました。 そして、この体験から、目の不自由な方々の生活の様子を想像し、自分たちには何ができるのかを考えていきたいという思いをもつことができました。 5年【笑顔になる】たくさん考えて![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「習慣」と「質問力」でした。相手のことを考えて行動すること、自分が間違っているときには素直に謝ることなど、これからすぐにできそうな小さな積み重ねが大切だと学びました。また、聞きたいことや場面に応じて質問を使い分ける質問力についても考えを深めることができました。 |
|