みんなで室内遊び!
係の子ども達が、室内遊びを企画してくれました。「NGワードしりとり」です。
「つながる関係」になっていこうという学級での目標があります。それをみんなが行動で示していました。また、子ども達一人ひとりの優しさが感じられました。素敵な休み時間を過ごせていました。
【6年生】 2024-06-07 18:42 up!
6年 避難訓練
台風により天神川が氾濫した際を想定した避難訓練を行いました。
実際に起こった時、自分はどうしたら良いか、話を聞いたり、動画を見たりしながら考えました。自分で考動し、命を守れるようにするためには…今日の学びをぜひ、ご家庭でも話していただけたらと思います。
【6年生】 2024-06-07 18:42 up!
6月朝会
先日、6月の朝会が行われました。校長先生から「この2か月を振り返り、これからもみんなが大切にされる葛野小学校にしていきましょう。」というお話がありました。続いて濱口先生から6月と7月のともだちの日について「これからの2か月はお友達のことについて考えてみましょう。」というお話がありました。
南校舎一階に設置してある「思いやりブックフェア」には、今月は高元先生、田村先生、溝口先生おすすめの三冊の本が紹介されています。6月はあじさい読書月間でもあります。校長先生、濱口先生のお話を思い出しながら、読書を通してお友達とのことを考えるのもいいですね。
【学校の様子】 2024-06-07 08:42 up!
6年 I'm ○○
「おたがいのことをよく知るために、得意なことや興味のあることを伝えて、自己紹介しよう!」
今日の外国語の授業のゴールです。
「I'm from ○○」
「I live in Kyoto.」
「I like ○○」
「I'm good at ○○」
「I'm interested in ○○」
「I can ○○」
などの表現を使って伝えました。
これで、海外の方々といつ会っても
コミュニケーションが取れますね!
レッツトライ☆
【6年生】 2024-06-06 18:57 up!
5年 調理実習計画!(1組)
2組に続いて、来週1組でも調理実習を行います。今日はグループで、手順を確認したり、役割を決めたり、それぞれのポイントを確かめたりと、実習に向けて計画を立てました。話し合う中で、だいぶイメージもつかめたようです。安全に気をつけて実習してほしいなと思います。
【5年生】 2024-06-06 18:57 up!
【5年生】図画工作科『美しく立つはり金』
図画工作科では『美しく立つはり金』という単元に入りました。今回は、銀色の針金だけで、自分が思う「いいな!」と思う形をたくさんつくっていき、それを組み合わせたものから連想するものを作品にしていきます。今回は「かっこいい」「美しい」などテーマに合わせてはり金を曲げてみたりねじってみたりしていきました。
【5年生】 2024-06-06 18:57 up!
6年 ピアノ見学ツアー♪
今年度から6年生の音楽の授業でお世話になっている
青木先生に連れられて☆
葛野小学校にあるグランドピアノの内部の仕組みを見学しました。
弦から伝わる音の振動を体感したり、
下側にもぐってのぞいてみたり、
普段なかなかできないことを音楽の授業の中で体験することができました!
これからもレッツエンジョイミュージック♪
【6年生】 2024-06-06 18:56 up!
体育 サッカー 〜対話を通して〜
体育科ではサッカー学習をしています。ねらい2の活動では、「攻め方や守り方を工夫する」「相手チームに応じた作戦を考えて同じチームと戦う」です。自分たちのチームでどんな作戦をたてればよいか、試合でどのような動きをすれば、一人ひとりが作戦を使えるのかを対話を通して考えました。
【6年生】 2024-06-06 18:56 up!
【5年生】ゆでる調理実習2組編
子どもたちが楽しみにしていた調理実習がありました。今回はゆでる調理です。じゃがいもとほうれん草のゆで具合を確認しながら進めていきました。料理するだけでなく、最後まで片付けをするのも実習の中では大事になってきます。グループごとに力を合わせて取り組むことができました。次の調理実習も楽しみですね!
【5年生】 2024-06-06 18:56 up!
5年 国語科「日常を十七音で」
国語科「日常を十七音で」では、自分が日常の中で心が動いたことをテーマに、俳句作りを行っています。
今日は推敲の時間。作った俳句を更によい表現にできないか、友達と考え合いました。思いが伝わる俳句にするにはどうしたらよいか、ポイントにそってペアを変えながら思いを話し合うことで、どんどん俳句が変化し、子どもたちが粘り強く学習んい臨む姿が素敵でした。
【5年生】 2024-06-04 19:28 up!