京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up82
昨日:39
総数:510415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 花背山の家宿泊学習(59)(6月29日)

カレーとごはんの準備が整い、かまどに火を付けました。おいしくできますように!
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(58)(6月29日)

お米を研いだり、食材を包丁で切ったりしています。2日前にも一度野外炊事を経験しているので、みんなの手際もよさそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(57)(6月29日)

説明が終わったら、さっそく準備に取り掛かります。自分の係の場所へ行き、食器を洗ったり、かまどの準備をしたりしています。

今日の活動のめあては「仲間」です。3日間一緒に過ごしてきた仲間とともに、とてつもなくおいしいカレーライスをつくりましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(56)(6月29日)

「カモフラージュゲーム」を終えて、午前の2つ目のプログラムである野外炊事に取り組みます。

炊事場に集合し、先生からのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(55)(6月29日)

山道の様子です。どこに何が隠されているかわかりますか?リモート「カモフラージュゲーム」に挑戦してください。

2枚目の写真はちょっと難しいかもしれません。拡大したものが3枚目です。見つかりましたか?
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(54)(6月29日)

午前のプログラム、「カモフラージュゲーム」が始まりました。

花背山の家の敷地内をまわりながら、山道の自然に隠されたさまざまな人工物をさがす活動です。周囲に目を凝らしながら歩いています。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(53)(6月29日)

今日の昼食は野外炊事でカレー作りをするので、食堂でいただく食事はこれが最後です。

ミートボール、ウインナー、切り干し大根の煮物、ちくわの煮物などが用意されていました。ごはんだけでなく、食パンもありました。
今日の午前の活動に向けて、しっかり朝食を食べることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(52)(6月29日)

朝食の様子です。食堂の利用の仕方にも慣れ、てきぱきと準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(51)(6月29日)

朝の支度を済ませたあとは、朝のつどいを行いました。

今日は、同時利用校の嵐山小学校、下京渉成小学校と合同の朝のつどいです。山の家の所員の方から植物についてのお話をしていただいたり、それぞれの学校の紹介をしたりしました。気持ちのよい1日のスタートになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(50)(6月29日)

おはようございます。花背山の家での活動も最終日となりました。

天候は小雨、気温は22.4度と少し肌寒さを感じる朝になりました。子どもたちは、起床後は洗面や布団の片づけなど、朝の支度を済ませました。
みんな元気です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp